九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を

支援総額

17,183,000

目標金額 12,000,000円

支援者
874人
募集終了日
2025年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/Chi-Ha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月04日 13:15

クレーン「Crean」とクレート「Craet」の誤解・・・

みなさんはクレート「Craet」と聞いて、すぐにモノの形状が頭の中に浮かびますか?自分は2年半ほど前にミニチュアシュナウザー犬を飼い始めて、初めてクレートという単語が日常会話に入ってきました。はい、クレートとは「箱」(ワンコを入れる)のことです。

 

先日来の太平洋戦争国立博物館と輸送会社のメールのやり取りで、③フレデリックバーグ市の太平洋戦争国立博物館での積み込み作業について、行き違いが発生しました。博物館側は専用治具を利用したクレーン使用「Crean」を前提としていますが、前回お知らせしたとおり輸送会社はロサンゼルス港ではフォークリフトを使用する前提です。そのために木製パレットをトラック積み込み時に下に敷いて、その上に戦車を乗せることを想定しています。

20250201110230-0001.jpg

上記の理由から③は△になっているのですが、輸送会社はトラック積み込み後に風雨を避けるのと盗難被害等から守るためにパレット上部に「クレート(木箱)」に組み立てる予定らしい(日本支店からの伝聞)のです。ですから、「木製パレット」という表記がいつの間にか「クレート(木箱)Creaet」に変わってしまったのです。

 

このメールを見た博物館の館長はクレーン「Crean」を使わないで箱「Craet」を使って積み込むと解釈して意味が判らなくなってしまいました。その後に頓珍漢なやり取りが始まったので、再びイラストで解決を試みたのが下図です。20250204113612-0001.jpg

要するにクレーンも木製パレット(クレート)も両方を使うんですよ!!ってことです。日本語では明らかに違う単語ですが、英語では一文字違い・・・さらに表音文字と表意文字の文化の違いも肌で感じる今日この頃です。

 

さて、これで行き違いが解決して一気にお話が進んでくれるのでしょうか?そんな行き違いもあって、先週お知らせした輸送方法の確定報告と、見積もりはまだ届きません(*´Д`)

 

なんとか今週中に船会社から連絡が来ることを祈りつつ、日常業務を遂行するのみなのであります。おかげさまで、目標達成率89%、金額にして10,690,000円のご支援を551人の方々からいただいております。引き続きご支援と情報拡散へのご協力をお願いいたします。

 

実行者:小林 雅彦

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメールコース|3,000円

感謝のメールコース|3,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします

申込数
321
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


修復の様子をお知らせコース|10,000円

修復の様子をお知らせコース|10,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします

申込数
411
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


感謝のメールコース|3,000円

感謝のメールコース|3,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします

申込数
321
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


修復の様子をお知らせコース|10,000円

修復の様子をお知らせコース|10,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします

申込数
411
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る