
支援総額
目標金額 12,000,000円
- 支援者
- 874人
- 募集終了日
- 2025年2月20日
ネクストゴールヘ向けて追加支援の使い道についてご説明します。
前回の活動報告でご説明したとおり、高騰がつづく輸送費の予備費とさせていただく部分は最終的な輸送費請求書が出た段階で収支報告させていただくとして、3月のテキサス州への渡航費用や、その後の豪州等への渡航費用がなぜ必要なのかについてご説明いたします。
まず、今後の修復計画についてです。概ね半年ほど掛けて資料と情報集を行う予定です。並行して砲塔の取り外しを行い、発動機(エンジン)と変速装置と操向装置を降ろす準備に入ります。この情報集の中には、米国内に現存する数両の新砲塔チハの実車取材、ワシントン国立公文書館での図面や写真の調査と入手が欠かせません。そのために3月15日(土)の「太平洋戦争国立博物館」のイベントへの公式招待にお応えする形で訪米し、デイビッド館長に米国内の新砲塔チハ収蔵の博物館や、国立公文書館への紹介を依頼する手筈です。
海外の博物館や資料館は、しっかりした紹介者が居るか居ないかで、その後の対応に雲泥の差が出るので、来月のテキサス訪問はとても重要になります。輸送等に尽力してくださった博物館車両管理スタッフへのお礼という意味もあり、彼らは他の博物館スタッフとも繋がっているので「この日本人は信用できる」と何かの際に身元保証してくれることがあるかもしれません。
次に豪州ですが、メルボルン近郊に所在するRAAC陸軍戦車博物館(Royal Australian Armoured Corps Memorial and Army Tank Museum )に程度の良い新砲塔チハが収蔵されています。今回幸運にも現地協力者の仲介で、こちらが必要としてる部品を採寸するために取り外しても良いとの情報が入っております。この作業を行うにあたり、最低でも現地に一度は足を運び、協力者と共に博物館責任者と面談する必要があるのです。
そしてロシアのパトリオットパーク(旧クビンカ戦車博物館)に展示されいる新砲塔チハの取材と、採寸にも現地協力者から豪州同様に対応できると連絡が入っております。さらに、博物館収蔵を目指して別の新砲塔チハの修復作業が始まるとの情報もあり、そちらのチームとは日露連携して作業を進めたいとの要望もあります。こちらはウクライナ情勢もあり、現状では簡単に訪問できないのですが・・・
いずれにせよ、全ての旅程はエコノミークラスでの往復、現地はレンタカー利用でガイドなしで費用を抑えていますが、最近の円安傾向が続く以上はなかなかの経費が掛かるのです。飲食代はもちろん個人負担ですが、交通費はなんとかみなさまのご支援をいただきたいと考えております。
お願いばかりで恐縮ですが、「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」里帰り実現の道筋がみなさまのご支援によりハッキリ見えた今だからこそ、その後の修復作業に向けての資金的なご支援をお願いする次第です。どうぞよろしくお願いいたします。
実行者:小林 雅彦
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメールコース|3,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

修復の様子をお知らせコース|10,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします
- 申込数
- 411
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

感謝のメールコース|3,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

修復の様子をお知らせコース|10,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします
- 申込数
- 411
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 21時間

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日
パンとコーヒーの店、KISOを名古屋に開くため。
- 支援総額
- 2,638,000円
- 支援者
- 200人
- 終了日
- 7/31
こもガク祭2021
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 10/10

墨田区吾妻橋。アート・福祉・農業の文化交流拠点"喫茶野ざらし"
- 支援総額
- 2,566,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 5/8

四国最南端、ざまなフェスで足摺の夜空に大きな花火を打ち上げたい!
- 支援総額
- 1,026,900円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 9/12

ポーランドから挑戦!本場高知よさこいを世界へ!
- 支援総額
- 560,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 11/22

徳島県の「やまもも葉茶・飴」でアレルギー花粉症・アトピー改善
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/18

目の前が太平洋、非日常を味わう絶景宿を作りたい
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 5/10







