寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 141人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
#16 【残り4日!】学生メンバーの思い03 (倉谷聡/工学部)

大阪大学工学部1回生の倉谷聡です。現在、122名もの方々にご寄付をしていただいています。たくさんのご支援、本当にありがとうございます!
2024年2月14日(水)に開始したクラウドファンディングも早いもので、残り4日となりました。今後も本プロジェクトに関する情報の発信やイベントの開催等精力的に行っていきますので、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
======================================
今回のもくじ
◆ラストスパートに向けてのお願い
◆開発メンバーの思い03 (倉谷聡/工学部)
======================================
◆ラストスパートに向けてのお願い
ラストスパートもしっかりと駆け抜けたいと思っていますので、もしよろしかったら、みなさんのお知り合いの方に、メールやSNSなどでこのプロジェクトについてお知らせいただけないでしょうか。
情報拡散をお願いいたします!
クラウドファンディング プロジェクトページ:https://readyfor.jp/projects/DAIGAKU_BG
X (旧Twitter):@daigaku_ibara
Instagram:@daigaku_ibara
ネクストゴールである第二目標を達成することで、ゲームを教材として活用する際のガイドブックの制作や、ゲームの拡張機能の整備(各大学の特色をゲームに反映できるようにします)が可能になります。また、留学生向けに英語版「DAIGAKU」の開発も進められるようになります。
改めてご寄附のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」の開発へ
■プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/DAIGAKU_BG
■第一目標:150万円 ★達成★
■第二目標:250万円
■募集終了:3月29日(金) 23時

◆開発メンバーの思い03 (倉谷聡/工学部)
今回の活動報告では、開発メンバーの一人である倉谷が感じていることについてご紹介させていただこうと思います。
◆自主研究での活動(主に高校訪問)
現メンバーで始まった自主研究の活動を振り返ると、インタビューや高校訪問、学祭出展と、いろいろやったな、、と感じます。学祭は別として、インタビューや高校訪問などのイベントは、当然ながらまずは相手や場所を探すことから始まるのでかなり地道で、その分苦労もありました。
自主研究をしていたときは渉外班と渉内班に分かれて各自候補先とのやり取りを図っていました。私は渉内班として主に高校での試遊会関係を担当していました。試遊会に興味をもってくださりそうな高校をどう探そうか悩んでいたところ、この度応援コメントを寄せてくださった佐藤浩章先生より、試遊会のチラシを作成すれば、佐藤先生が登壇される高校教員向けのセミナーにて、チラシを配布していただけるというお話を頂きました。そこで急遽チラシを作成し、配布して頂きました。

高校向け出前ワークショップのために作成・配布したチラシ
一件もご連絡いただけなかったらどうしよう……と不安でしたが、兵庫県の高校からご連絡を頂き、試遊会を実施することができました。ここまで長い道のりでしたが、生徒さんに「DAIGAKU」を遊んでいただき、生の声を聞くことができたとても貴重な機会でした。
〈生徒さんから頂いたコメント〉
・大学生って思ったよりも忙しそう
・いっぱい自分で決めないといけない
・お金が足りない!
「DAIGAKU」はこれまでの活動の中で多くの人の目に触れ、意見を頂きながら改良され徐々に現試作版の形に近づいていきました。大学生の疑似体験ができる教育ツールとしても、純粋な娯楽としても、本当によくできたボードゲームになったなと感じます笑。

◆「DAIGAKU」について感じること
1年前の私は、大学に合格した高揚感とともに拭いきれない不安を感じていました。
友達づくりはもちろんでしたが、なにより合格発表の日に大学から届いた膨大な書類、あらゆる手続き、、、自分で決めないといけないことが圧倒的に少ない高校入学のときとは、あまりにもかけはなれていました。
幸運にも僕の所属した学科では学籍番号が近い複数人の学生が集められ、チューターによる面談を受ける機会がありました。そのおかげで大学生活における不安を共有できる友達ができ、なんとか大学生活を軌道に乗せることができました。
しかし他の学科、学部、あるいは他大学でも同様の配慮があるかはわかりません。中にはうまく軌道に乗れず、あまり満足のできない大学生活を過ごしておられる方もいらっしゃるのではないかと思います。そういったことを考えるとやはり、大学生活における不安を解消ためのツール、機会は多ければ多いほど良いですし、増やされていくべきだと感じています。

新しい試作版で遊んでいるときの様子
そこで、この「DAIGAKU」がより広く認知され、将来的に多くの学生の不安を解消するものとなるように、今後の活動、まずはクラウドファンディングに精一杯取り組んでいきます!
これからもご支援・応援のほど、よろしくお願いいたします!
ギフト
3,000円+システム利用料
応援コース|3,000円
①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書(PDF)
⑤ゲームビジュアルのプレミア公開パンフレット
⑥プロジェクト報告会(オンライン)への参加
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料
【リターン不要の方向け】全力応援コース|3,000円
①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料
応援コース|3,000円
①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書(PDF)
⑤ゲームビジュアルのプレミア公開パンフレット
⑥プロジェクト報告会(オンライン)への参加
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料
【リターン不要の方向け】全力応援コース|3,000円
①寄附金領収書
※寄附金領収書の日付は大阪大学に入金のある2024年5月の日付となります。また、ご送付は2024年7月末までに実施いたしますので、2024年分として確定申告してください。
②大阪大学未来基金HPに寄附者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 919,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 23日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
- 総計
- 11人















