戦後80年の広島から、心の中に平和の花を咲かせるワインを届けたい!
戦後80年の広島から、心の中に平和の花を咲かせるワインを届けたい!

支援総額

102,950

目標金額 1,000,000円

支援者
11人
募集終了日
2025年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/HANAGOKORO-WINE-PROJECT?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月14日 15:00

リターン紹介|HANAGOKORO Tumbler(ハナゴコロ・タンブラー)|誕生秘話

HANAGOKORO Tumbler(ハナゴコロ・タンブラー)

あなたの感性に応える、大容量タンブラーが誕生するまで

HANAGOKORO Tumbler(ハナゴコロ・タンブラー)は、
本プロジェクトのワイン「ハニービーナス ヌーヴォー」のような
スイーツワインをもっと自由に、もっと自分らしく楽しむために誕生しました。

 

これまで、甘口ワインは食前酒や食後酒として楽しまれることが多く、
“限られたシーンで飲むもの”という印象が強いものでした。


しかし、日常の中で気軽に楽しめるスタイルがあってもいい。
そんな発想から生まれたのが「スイーツ・スプリッツァー」です。

 

「ハニービーナス ヌーヴォー」は、

ぶどう本来の自然な甘さと芳醇な香りが魅力のスイーツワイン。


その魅力をもっと気軽に、もっと身近に楽しむために、
炭酸で割って楽しむ「スイーツ・スプリッツァー」という新しい飲み方が誕生しました。

 

日常使いにちょうどいい、理想のサイズを求めて

実際に一般的な白ワイン用グラスで「スイーツ・スプリッツァー」を作ってみると、
サイズが小さく、アレンジの幅が限られてしまうことに気づきました。


一方で、赤ワイン用グラスは大ぶりすぎて、日常使いには少し持て余してしまいます。

 

もっと気軽に、もっと自由に楽しめる、ちょうどいいサイズを。
そう考え、市販のさまざまなグラスを集めて検証を重ねました。

 

スイーツ・スプリッツァーをはじめ、フルーツやハーブを加えるなど、
多様なアレンジで試した結果、最もバランスが良く汎用性が高かったのが、550ml

 

この容量こそが、日常に寄り添いながらもワインの香りをしっかり楽しめる、

理想のサイズであると確信しました。


コンセプトに合う既製品は見つからず、ここから“オリジナルタンブラー”の開発が始まりました。

 

ガラスのまち・とやま、富山ガラス工房との出会い

理想のサイズと形を実現するために相談したのが、
世界的にも注目を集める「富山ガラス工房」。


100人を超えるガラス作家が集う“ガラスのまち・とやま”を象徴する工房で、
熟練の職人たちが宙吹きという伝統技法を用い、一点一点、丁寧に作品を仕上げています。

 

今回のプロジェクトの想いに共感いただき、
HANAGOKORO Tumblerの開発に力を貸してくださることになりました。

 

試作を重ねる中で、重さや重心の違いが、
口当たりや手にしたときのフィット感など、使用感に影響することが明らかになりました。


職人、ソムリエ、そしてワイン愛好家が意見を交わしながら、
「薄はりの繊細さ」と「手に馴染む温もり」を両立させたフォルムが、ついに完成。

富山ガラス工房

 

グラス上部は花のつぼみを思わせる口すぼみ形状で、
ワインのアロマをやさしく包み込み、炭酸の弾ける音までも楽しめる設計です。


食卓に置くだけで、まるで一輪の花が咲いたように、空間に華やぎを添えます。

 

そして550mlというゆとりある容量は、
スイーツ・スプリッツァーのようなカジュアルなアレンジから、
スムージーカクテルのようなぷち贅沢まで自在に対応。


500mlのビールロング缶もぴったり注げるサイズで、
あなたの感性次第で、楽しみ方は無限に広がります。

HANAGOKORO WINE PROJECT

手しごとの温もりが生む、あなただけのアート作品

マシンメイドの工業製品では決して再現できない、手しごとの質感と美しいゆらぎ。


手に取った瞬間、その一つひとつに職人の息づかいと、アートのような個性が感じられます。

 

職人の技、造り手の想い、そして飲み手の感性。

そのすべてが響き合って生まれた HANAGOKORO Tumbler

 

手に取り、口に触れた瞬間に広がる
静かな感動と、未知の体験。

 

あなたの暮らしに、そして心の中に、平和の花が咲きますように。

 

 

▶ 詳しくは、リターンの解説文をご覧ください。

 

HANAGOKORO WINE PROJECT

リターン

3,500+システム利用料


【おすすめ】ハニービーナス ヌーヴォー2本セット(ハーフボトル)

【おすすめ】ハニービーナス ヌーヴォー2本セット(ハーフボトル)

【セット内容】
(白)ハニービーナスヌーヴォー ×2本 ※2025年産の新酒、内容量360ml(ハーフボトル)
※専用BOX、送料、消費税込みの金額
※アートラベル制作中のため、画像はイメージ
※アートラベルのデザインはご指定いただけません(6種類からランダム)
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

飲みきりサイズのハーフボトルだから、一人でも気軽に楽しめて、仲間や家族との分かち合いにもぴったり。アーティスト・ミレイヒロキが描く花の祈りを込めたアートラベルのオリジナルワインセット。ラベルのデザインはHANAGOKORO WINE PROJECT限定の6種類から、ランダムに組み合わせてお届けします。どのラベルが届くかは、箱を開けてからのお楽しみです。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2025年12月

5,500+システム利用料


ミレイヒロキ作品集 Where have all the flowers gone?

ミレイヒロキ作品集 Where have all the flowers gone?

【内容】
ミレイヒロキ作品集「Where have all the flowers gone?」×1冊
仕様 A4・74ページ
※送料、消費税込み
※一般流通販売はしていない、特注品です。

寺山修司の「花と死には類似点がある」という言葉から着想を得た100号8点の連作シリーズ。花の生と死の関連性に着目し、自分たちの中にある花を描く衝動や動機を探求、生き続ける花と枯れていく花の相対性を描いた。スプレーペインティングを用い、タギング的要素と色のしぶきを重ね、現代の絶望的状況に抗う魂の衝動を表現。作品では対比として生命力溢れる力強い花を描き、鮮やかさと色の失われていく過程で「生と死」「再生と破壊」「戦争と平和」を象徴。タイトルは世界で一番有名な反戦歌と言われるフォークの楽曲名から引用し、現代に通じる平和への願いを込めています。

※皆様の購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2025年12月

3,500+システム利用料


【おすすめ】ハニービーナス ヌーヴォー2本セット(ハーフボトル)

【おすすめ】ハニービーナス ヌーヴォー2本セット(ハーフボトル)

【セット内容】
(白)ハニービーナスヌーヴォー ×2本 ※2025年産の新酒、内容量360ml(ハーフボトル)
※専用BOX、送料、消費税込みの金額
※アートラベル制作中のため、画像はイメージ
※アートラベルのデザインはご指定いただけません(6種類からランダム)
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

飲みきりサイズのハーフボトルだから、一人でも気軽に楽しめて、仲間や家族との分かち合いにもぴったり。アーティスト・ミレイヒロキが描く花の祈りを込めたアートラベルのオリジナルワインセット。ラベルのデザインはHANAGOKORO WINE PROJECT限定の6種類から、ランダムに組み合わせてお届けします。どのラベルが届くかは、箱を開けてからのお楽しみです。

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2025年12月

5,500+システム利用料


ミレイヒロキ作品集 Where have all the flowers gone?

ミレイヒロキ作品集 Where have all the flowers gone?

【内容】
ミレイヒロキ作品集「Where have all the flowers gone?」×1冊
仕様 A4・74ページ
※送料、消費税込み
※一般流通販売はしていない、特注品です。

寺山修司の「花と死には類似点がある」という言葉から着想を得た100号8点の連作シリーズ。花の生と死の関連性に着目し、自分たちの中にある花を描く衝動や動機を探求、生き続ける花と枯れていく花の相対性を描いた。スプレーペインティングを用い、タギング的要素と色のしぶきを重ね、現代の絶望的状況に抗う魂の衝動を表現。作品では対比として生命力溢れる力強い花を描き、鮮やかさと色の失われていく過程で「生と死」「再生と破壊」「戦争と平和」を象徴。タイトルは世界で一番有名な反戦歌と言われるフォークの楽曲名から引用し、現代に通じる平和への願いを込めています。

※皆様の購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る