
寄付総額
目標金額 600,000円
- 寄付者
- 83人
- 募集終了日
- 2021年2月1日
麦畑の管理作業、鋤簾(じょれん)👨🌾 の紹介です
今週は、理系の学生さんの修士論文、卒業論文のオンライン発表会でした。学び舎での成果の集大成、浜大の俊英たちが花を咲かせました!👩🎓👨🎓
先生たちも一安心、学年末、年度末、締め切りまでの会議と仕事の山⛰🌋、久しぶりの3日連続の夜鍋仕事、なんとか乗り切りました😅
そんな間にも、春が一歩づつ進んでいます。研究所の圃場でもコムギが伸び始め、まだまだ根っこを張るように、”鋤簾(じょれん)”を使って中耕・除草・土入れ・麦踏の管理作業をしました。
日本各地に違った形の鋤簾があり、色んな用途に使われます。シジミやアサリを漁る漁具、溝の泥を掃除したり遺跡の発掘に使ったり、もちろんの農具にも👨🌾
九州の筑後平野は麦の産地。昔から水田の裏作でコムギが作られています。今は機械化されて、麦踏みも乗用の機会でするのが当たり前。30年前に麦の研究を始めた頃に、倉庫の隅に埋もれていた鋤簾と出会いました。農具の鋤(すき)のようだけどスコップ状になっていておまけに金網までついている。試験研究用に開発された試作品かと思いきや、地元の農家さんも懐かしがる伝統的なコムギ作りの専門の鋤簾でした。
すこぶる優れもので、鍬(くわ)や鋤として一般的な農作業に使えるし、何よりコムギの冬の管理作業、中耕・除草をしやすい角度と大さ、そして救った土をカブ間に入れる土入れに金網が最適です。きれいに溝が掘れて排水対策も抜群、大きな石も取り除けます。昔からの現場で培った麦作りの知恵が集約された農具です。
大変な手作業を機械でが代わりにやってくれる時代。積み重寝られた知恵が機械に伝わり、麦の研究者も意味を知らなくなっています。だからこそ、敢えて学生さんたちに鋤簾を使って、面白さを体感してもらっています。「お、今年も鋤簾が出てきましたね!」と知る人ぞ知る、学びの現場です。






ギフト
3,000円

KORNMUTTER カード
● 寄附金領収書
●麦畑の周りの身近な自然を写したカードです。いろいろな生き物たちの暮らしぶりを解説して紹介します。
※3,000円×複数口でのご寄附も可能です。(「寄附する」ボタンを押していただいた先の画面右上で、個数を選択できます。)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

KORNMUTTER カードと「全集中、麦の呼吸」オンラインイベントへのご招待
● 寄附金領収書
●KORNMUTTERカードは、麦畑の周りの身近な自然を写したカードです。いろいろな生き物たちの暮らしぶりを解説して紹介します。
●サンクトガーレンとのコラボでのオンラインイベントや、コロナを吹っ飛ばす「全集中、麦の呼吸」のオンラインセミナーへご招待いたします。
※オンラインイベントやセミナーは、2021年5月〜9月の期間で開催予定です。Peatixにてご招待をお送りする予定です。
※1万円×複数口でのご寄附も可能です。(「寄附する」ボタンを押していただいた先の画面右上で、個数を選択できます。)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

KORNMUTTER カード
● 寄附金領収書
●麦畑の周りの身近な自然を写したカードです。いろいろな生き物たちの暮らしぶりを解説して紹介します。
※3,000円×複数口でのご寄附も可能です。(「寄附する」ボタンを押していただいた先の画面右上で、個数を選択できます。)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

KORNMUTTER カードと「全集中、麦の呼吸」オンラインイベントへのご招待
● 寄附金領収書
●KORNMUTTERカードは、麦畑の周りの身近な自然を写したカードです。いろいろな生き物たちの暮らしぶりを解説して紹介します。
●サンクトガーレンとのコラボでのオンラインイベントや、コロナを吹っ飛ばす「全集中、麦の呼吸」のオンラインセミナーへご招待いたします。
※オンラインイベントやセミナーは、2021年5月〜9月の期間で開催予定です。Peatixにてご招待をお送りする予定です。
※1万円×複数口でのご寄附も可能です。(「寄附する」ボタンを押していただいた先の画面右上で、個数を選択できます。)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
- 総計
- 11人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

#こびナビ:コロナワクチンの正確な情報で元の世界を取り戻したい
- 支援総額
- 30,325,000円
- 支援者
- 1,999人
- 終了日
- 3/31

さあ、始めよう。人と動物に優しいクルエルティフリーの取り組みを
- 支援総額
- 23,100円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/9
パンとコーヒーの店、KISOを名古屋に開くため。
- 支援総額
- 2,638,000円
- 支援者
- 200人
- 終了日
- 7/31
こもガク祭2021
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 10/10

墨田区吾妻橋。アート・福祉・農業の文化交流拠点"喫茶野ざらし"
- 支援総額
- 2,566,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 5/8

四国最南端、ざまなフェスで足摺の夜空に大きな花火を打ち上げたい!
- 支援総額
- 1,026,900円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 9/12

ポーランドから挑戦!本場高知よさこいを世界へ!
- 支援総額
- 560,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 11/22











