難病の血液疾患・サラセミアと闘うラオスの子どもたちを救いたい

寄付総額

3,277,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
157人
募集終了日
2017年8月10日

    https://readyfor.jp/projects/LFHC-thalassemia?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年06月12日 14:51

B型人間、B型国?笑

国や地域、民族によって多い血液型が違うということご存知ですか?日本はAが多く、アメリカはOとかよく聞きますよね。私が18年前にカンボジアへ行って驚いたのは、カンボジアではB型がとても多かったことでした。なぜって? ふふ、私の周囲にB型の人自体があまりいなかったので、「おや!おや!」と思った次第です。「私はO型と相性がいいんだよね~。でもBはいないわ」などとよく言っていました。日本では血液型で性格や相性を判断したりすることがよくありますが、あれは他の国でお話すると「え~!!そんなこと言ったら人間4種類しかないじゃないか~!」と言われちゃうんですよね。笑

 

…とちょっとお話がずれてしまいましたが、ここラオスでもB型がとても多いですね。ちょっと検索してみたらラオスでは人口の30%以上がB型だと書いてありました。

サラセミアでは輸血が必要であることは何度となくお話していますが、サラセミアの患者さんもB型の患者さんがたくさんいますが、輸血が必要な時にストックにないことがあります。写真のCちゃんもB型です。毎月車で数時間かけてラオ・フレンズ小児病院へ来ています。『病院にたどり着いても血液がないかも…』と不安やストレスを抱えながらの車中では気が気ではないだろうなと思います。必要な血液がいつでも準備されていられるようにその日のための今日の努力です。

日本の血液型診断ではB型は『我が道を行く』人が多いように書かれていますが、そんなB型が多いラオスは『我が道を行く』国かな?明るい将来へ向かって我が道を行く!

 

 

ギフト

3,000


【3千円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

【3千円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

■ありがとうのフォトレター
■活動報告書
■受領書

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

10,000


【1万円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

【1万円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

■ありがとうのフォトレター
■活動報告書
■受領書

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

3,000


【3千円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

【3千円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

■ありがとうのフォトレター
■活動報告書
■受領書

申込数
89
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

10,000


【1万円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

【1万円コース】ご支援のすべてがプロジェクトに使われます。

■ありがとうのフォトレター
■活動報告書
■受領書

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る