寄付総額
目標金額 8,700,000円
- 寄付者
- 135人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
【ジャングルに暮らす】さわっちゃダメ〜!野生動物と民族病 衣食住を植物に囲まれた暮らし2
みなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。
こちらのシリーズでは、ロベケ国立公園周辺に住む、『森の民』の日常をお伝えしています。前回は、病気になったらどうするの??ということで狩猟採集民バカが、豊富な植物知識を使って、一人ひとりに合わせた伝統薬を作っている、というお話をしました。では、なぜ病気になるのか?バカの独特な病気の考え方についてご紹介します。
○民族病とは…?
ある地域の社会や、自然環境を共有する人々の間で、発生する病気のことです。日本にもかつて地方病と呼ばれる伝染病がありました。
○ジャングルの病気
あるバカの社会では、89種類の病気があると報告されてます(詳しくは最後にある「佐藤、1998」の論文参照)。そのうち、65種類が、動物、魚、昆虫、植物が原因となります。
○病気をもたらす動物
バカの病気のうち、動物性の病気は、食用でないものも含めると、なんと35種類。ヒョウやヤマネコなどの肉食動物、センザンコウやレッドダイカーなど、絶滅が危惧される種や、カメルーン国内で民間の狩猟が禁止されている、クラスAやクラスBの動物が多く含まれています。バカの人々は昔から、希少な動物に接触しないようにしていたのかもしれません…!
○病名と症状
しばしば、ある生き物の名前とその生態に由来しています。例えば、センザンコウの病気は腹痛や痺れが出る病気で、危険を感じるとうずくまる習性が、痛みで悶えている人間に似ています。また、コウモリの病気は、便秘を起こす子どもの病気ですが、腹が平べったくて、滅多に排便をしないことに由来していると考えられます。コウモリの糞を母親が踏んでしまうと、そのこどもは便秘になる、とバカの人々は説明します。それぞれの病気に、ストーリーやオチがあって、理にかなっているのかもしれません。
○予防はできない!
感染経路はさまざま!動物を直接みたり、触ったり、食べたり、鳴き声を聞いたり、それらの糞、血、唾液を踏んだり、感染した人を跨いだりしてもアウト。森で住み続けるには、コロナ顔負けの対策をしないといけません…。でも安心してください!それぞれの動物の病気に特効薬があります。バカの人たちは、病気にかかることは自然なことであり、病原を特定して、それにあった伝統薬を処方することが重要であると考えているようです。
○おそれを持って生きる
これほどまでに、野生動物と病気を結びつけるのはどうしてでしょうか。森に生息している多様な生物は姿形、鳴き声は人間とまるで違う、異常な存在だと捉え、病気にかかった時の身体の異常と結びつけているのかもしれません。病気以外にも動物にまつわる民話が多く報告されています。
食物禁忌のお話で触れたように、バカには食べられないものがたくさんありました。今回の動物にまつわる病気の話も、たとえ医学的な根拠がなくとも、大事な役割を果たしているのではないでしょうか。
森に生息する人間以外の動植物を、おそれであったり、尊敬であったり、幸福であったり特別視することで、乱獲を防ぎ、共生を可能にすることにつながっています。
いつも活動報告をご覧くださり、ありがとうございます。クラウドファンディングの最終日まであと8日です!みなさまのサポートや応援コメント、大変嬉しく思います。
「衣食住を植物に囲まれた暮らし」は続きます!
参考論文
佐藤弘明,1998年「病気と動物 ―アフリカ熱帯雨林狩猟採集民 Baka の民俗病因論―」『浜松医科大学紀要. 一般教育』(12)pp. 35-55.
ギフト
10,000円+システム利用料

NEW【野生動物を守る仲間!】密猟者を逃すな!!その1:衛星携帯電話通信・維持費支援コース
・10,000円あれば、ロベケのジャングルで密猟の痕跡を見つけるなど緊急事態が発生した場合に、すぐに公園事務所に連絡が可能なスラーヤ等の衛星携帯電話、1カ月分の維持経費や通信費をカバーすることができます(日本で調達できるタイプが複数あるため、集まった資金規模によって機種、契約先などを最終決定します)。
・衛星携帯電話を5台提供できれば、公園事務所と6カ所のバイをローテーションで動物観察する4つのチームが直接交信できるようになり、緊急事態への対応が迅速化されます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年2月
12,000円+システム利用料

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース
【円安の急激な進行のため、昨年より経費が大幅に値上がりしています…】現在、ポン・カッセのガードポストに詰めている4人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼ら4人の1日分の派遣費用をまかなうことができます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

NEW【野生動物を守る仲間!】密猟者を逃すな!!その1:衛星携帯電話通信・維持費支援コース
・10,000円あれば、ロベケのジャングルで密猟の痕跡を見つけるなど緊急事態が発生した場合に、すぐに公園事務所に連絡が可能なスラーヤ等の衛星携帯電話、1カ月分の維持経費や通信費をカバーすることができます(日本で調達できるタイプが複数あるため、集まった資金規模によって機種、契約先などを最終決定します)。
・衛星携帯電話を5台提供できれば、公園事務所と6カ所のバイをローテーションで動物観察する4つのチームが直接交信できるようになり、緊急事態への対応が迅速化されます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年2月
12,000円+システム利用料

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース
【円安の急激な進行のため、昨年より経費が大幅に値上がりしています…】現在、ポン・カッセのガードポストに詰めている4人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼ら4人の1日分の派遣費用をまかなうことができます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 20時間

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

頑張る人たちが「ゆるめる」ことができる非日常的空間を作りたい
- 支援総額
- 555,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 5/13

田中本家博物館|倒木の危機。事故を防ぎ、日本庭園再生にご支援を!
- 寄付総額
- 4,355,000円
- 寄付者
- 217人
- 終了日
- 7/5

岡山のセレクトショップtheaterの4周年祝い&応援をしたい!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 7/31

災害時、寒さから大切な人の命を守る。備蓄木ステーションプロジェクト
- 支援総額
- 693,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 3/31
あたらしい家族のカタチをテーマにした現代絵本を出版します
- 支援総額
- 390,800円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28

築150年を超える重要伝統建造物「金澤町家」の復元にご協力を!
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/29
信頼できる情報で正しい知識を!感染症・免疫のWEB虎の巻制作
- 寄付総額
- 2,058,000円
- 寄付者
- 39人
- 終了日
- 3/17

















