
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 278人
- 募集終了日
- 2014年9月29日
学校教育に心肺蘇生講習を!
先日、名古屋で開催された市民フォーラム「減らせ突然死〜使おうAED〜」に行ってきました。
テーマは心肺蘇生法教育を学校教育に導入する課題を考えるというものです。
登壇された有識者の方々の熱意が伝わってくる、素晴らしいイベントでした。
イベントの様子をNHK名古屋放送局がニュースで伝えていますのでぜひこちらもご覧下さい。
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20140705/5222471.html
最初に国士舘大学の田中秀治先生の基調講演で、日本の学校における心肺蘇生教育の現状についてお話がありました。
その内容を簡単に紹介させて頂きます。
突然の心停止は元気で健康な子供にも起こりうるものです。
また心停止者の救命方法である心肺蘇生法やAEDの使用はそれほど難しい内容ではなく、子供でも一定の年齢に達しさえすれば大人と同じように実行できるものです。
生徒達は心肺蘇生法の講習を受けることで「自分でも人の命を助けられる」という自信を持つことができます。
また生徒達がAEDに関心を持つきっかけにもなります。
現在、日本の学校には必ずAEDが置かれるようになりました。
AEDの普及という点では世界に誇れる状況にあります。
しかし必要なときにAEDが使えるかという点ではまだまだ十分ではありません。
次にやるべきことは、心肺蘇生法やAEDの使い方の講習を義務教育の中に入れて、生徒達に受講してもらうことです。
田中先生による基調講演のあと、パネルディスカッションが行われました。
心肺蘇生法の普及促進をしている方々や、自治体の教育委員会の教育長などの有識者が登壇し、心肺蘇生法教育を学校教育に導入していくにあたっての課題について議論しました。

(パネルディスカッションの様子)
議論されたポイントの中で私が重要だと思ったのは、いかに教育現場の負担を少なくできるかということです。
忙しい学校の先生に、生徒に心肺蘇生法を指導できるように学習してもらうことが必要になります。
これは学校だけの話ではなく、自治体や地域の消防、さらには教育関連企業などが知恵を出し合うことで解決できるのではないかと感じました。
イベントでは心肺蘇生法講習やAEDの普及促進に尽力している方々がたくさん集まりました。
このような方々の頑張りによって、心肺蘇生法の講習を受けて、救命の知識がある人は着実に増えています。
私たちが開発しているアプリ「AED SOS」は、そうした救命の知識のある方と心停止の現場とをすぐにつなげて救命の輪を広げるものです。
これが実現できれば、助かる命をもっと増やすことができます。
このアプリが実現できるよう、ご支援をお願いいたします⬇
リターン
3,000円
・サンクスメールをお送りいたします。
・お礼状と報告書をお送りいたします。
・サポーターステッカーを1枚お送りいたします。
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記3点に加えて、
・アプリ内のサポーターページにお名前を掲載させて頂きます。(ニックネーム可)
・サイト内にお写真、お名前とメッセージを掲載させて頂きます。(顔が写っていないものやSNSのアイコン画像でも可、ニックネーム可、50文字以内)
・サポーターiPhoneケース、サポーターTシャツのどちらか希望する方をプレゼントさせて頂きます。
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスメールをお送りいたします。
・お礼状と報告書をお送りいたします。
・サポーターステッカーを1枚お送りいたします。
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記3点に加えて、
・アプリ内のサポーターページにお名前を掲載させて頂きます。(ニックネーム可)
・サイト内にお写真、お名前とメッセージを掲載させて頂きます。(顔が写っていないものやSNSのアイコン画像でも可、ニックネーム可、50文字以内)
・サポーターiPhoneケース、サポーターTシャツのどちらか希望する方をプレゼントさせて頂きます。
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

横須賀の民間子育て支援施設「結-Yui-」サポーター募集中!
- 総計
- 25人

患者さんの「時間」と「心」を大切に。“思いやり”でつなぐ医療!
- 現在
- 11,915,000円
- 寄付者
- 261人
- 残り
- 8日

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 10日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 10日

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!
- 総計
- 9人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

世界遺産登録「花の窟神社」の水稲を復活させ、後世に残したい。
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 8/18

【魅せます、空跳!】笑顔と感動、そしてよさこいの魅力を皆様に!
- 支援総額
- 851,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 7/31

大好きなスポーツを諦めない。車いすフェンサーへの転身で世界へ
- 支援総額
- 1,513,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 6/28
福祉の未来をごきげんにつくる仲間「ほっちのロッヂャー」募集!
- 支援総額
- 4,075,000円
- 支援者
- 299人
- 終了日
- 3/18
福井県・玉村屋を、夢を語り・叶える「泊まれる秘密基地」に!
- 寄付総額
- 1,356,000円
- 寄付者
- 117人
- 終了日
- 11/29

『ヨガx未来の備え』健幸の輪を全国へ!ヨガフェスタ開催にご支援を!
- 支援総額
- 351,500円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 10/13
都心の森の中で新しい文化を作る「森と緑の晩餐会」を開催したい
- 支援総額
- 3,100,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 4/25












