アニメーターの現状をテーマにしたドキュメンタリー映画を作りたい!
アニメーターの現状をテーマにしたドキュメンタリー映画を作りたい!

支援総額

60,000

目標金額 60,000円

支援者
6人
募集終了日
2024年8月1日

    https://readyfor.jp/projects/animator_documentary?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月02日 21:50

アニメーターの待遇改善のためのドキュメンタリー映画制作

現在、ANITABIが運営しているこのnoteは、とあるクラウドファンディングプロジェクトを達成するために、運営されています。

 

 

アニメーターの現状をテーマにしたドキュメンタリー映画制作です。

 

 

現状として、資金はごく少数の支援者からしか集まっておらず、かなり厳しい状況です。

 

 

実際、このnoteでは「アニメーターの待遇改善」とかこつけて、アニメ業界のことばかり話してしまっていて、肝心のプロジェクトの内容にはほとんど言及してきませんでした。

 

 

そこで今日からは、プロジェクトと結びつけながら、アニメーターの待遇改善及びアニメ業界について執筆しようと思います。

 

 

ということであらためて、このプロジェクトについて軽く説明します。

 

 

本企画は、アニメーターの現状と待遇改善に迫ったドキュメンタリー映画制作の資金調達プロジェクトです。

 

 

ANITABIとしては、アニメーターの現状と待遇改善を啓蒙する手段として、もっとも優れているのがドキュメンタリー映画だと考えました。

 

 

ドキュメンタリー映画は、アニメーターの現状をかなりリアルに映し出すことができるだけでなく、グローバルにも展開しやすいのが最大の特徴です。

 


海外のジャパニメーションファンは、想像以上に、日本のアニメーターの現状について、感覚的に理解できていない可能性があります。ここでドキュメンタリー映画を届けることができれば、ある程度の外圧が働いて、日本のアニメ業界も少しは変わるのではないかと思うのです。

 

 

それに加えて、国内のアニメファンおよびアニメーターに対しては「アニメーターの待遇改善」における1つのアンサーを提示する予定です。そのために、ANITABIは多くのアニメーターや関係者に直接取材に赴き、アニメーターの個人戦略について迫ろうと考えています。

 

 

ということで、交通費で一定のコストが発生してしまうので、今回のプロジェクトを開始した次第です。ぜひご支援のほどよろしくお願いします!

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール

サンクスメール

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


alt

期間限定デジタル配信視聴権をプレゼント!

①サンクスメール
②エンディングのクレジット
③期間限定デジタル配信視聴権のプレゼント

※期間限定デジタル配信視聴権は、YouTubeの限定公開機能を利用する予定です。有効期限はURL配布から1ヶ月以内です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール

サンクスメール

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


alt

期間限定デジタル配信視聴権をプレゼント!

①サンクスメール
②エンディングのクレジット
③期間限定デジタル配信視聴権のプレゼント

※期間限定デジタル配信視聴権は、YouTubeの限定公開機能を利用する予定です。有効期限はURL配布から1ヶ月以内です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る