
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2024年7月29日
番外編3 京都の桜の本Part.2へ向けて
今年も残すところ2か月と少しになりました。
あっという間にまた桜の咲く春がやってきます。
京都の桜の本Part.2の来年中の出版を目指して
日々桜のスケッチ仕上げに励んでいます。
京都の桜の本を出版するにあたり画集ではありますが
出来る限り桜について正しく伝えたいという思いから
そのことをご相談して大変お世話になった方がおられます。
京都府立植物園の樹木医で桜守の中井貞氏です。

中井貞さんに初めてお会いしたのは京都の桜スケッチを始めた2022年の春
植物園にて開催された『桜散歩』に参加した時のことです。
その時に京都府立植物園の桜を広く皆様へお伝えしたいので
描いた桜の絵を本に掲載してよろしいでしょうかと尋ねたところ
ご快諾してくださり植物園関係者用の腕章もお借りすることが出来て
安心して園内でのスケッチに励ませていただいています。

✨🌸愛用のスケッチ用バックと植物園の腕章🌸✨
植物園にはバックヤードと呼ばれる園内に植樹する前の苗木を育てておられる大切な場所があり
桜も独り立ちできるまで人目につかない場所で職員の方々から成長を温かく見守られています。
その為に現在約200種類とされている植物園の桜ですが
本当はそれ以上の日本の桜が京都府立植物園に集められてきています。
現在日本に300から400種あると言われる桜の大半に出会うことが出来ること
本当にしあわせで素晴らしいことです。
バックヤードで育てられた桜たちも今後新たに皆様とお会いできる日が来ると思います。
そんな桜たちの管理と歴史と文化を伝える京都の史跡名所の桜を保護保存して
未来へ残す為の活動もなさっている中井さんが
今回の本制作の大きな支えになってくださったこと本当に感謝しています。
桜の本Part.1には京都府立植物園のナショナルコレクションに認定された桜について綴り
Part.2では日本の天然記念物に認定されている桜たちのことを特化したいと考えています。
こちらの園にはそんな樹齢1000年以上の桜たちが接ぎ木によって残され植樹されています。
いつの日か現地も訪ねて精霊の宿る桜たちの声を聞きながらスケッチしたいです。
中井さんにはあと2冊の完成まで引き続き様々なことでお世話になると思いますが
京都に咲く日本の桜をお伝えする為にお力をお借りして精一杯良い本にしたいと存じます。

🌸✨最後の巻は未来の子どもたちへ日本の桜を伝える優しい専門書にしたいなと考えています。
無事に桜の本3部作が完成しますように✨🌸
リターン
3,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<シルバー>
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスメールをお贈りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<ゴールド>
◆書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集 Part.1の初版本を1冊お贈りします
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスレターをお贈りします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<シルバー>
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスメールをお贈りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<ゴールド>
◆書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集 Part.1の初版本を1冊お贈りします
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスレターをお贈りします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

東京湾からアサリが消える!?深川めし復活プロジェクト
- 現在
- 4,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

高齢猫、リスク猫も快適に暮らしてもらいたい~施設増設プロジェクト~
- 支援総額
- 12,660,988円
- 支援者
- 607人
- 終了日
- 12/27
市民活動がわかる!見つかる!ボランティア図鑑をつくりたい!
- 支援総額
- 323,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/13
当店の看板料理、穴子おこげめしの「大穴子」を紹介したい。
- 支援総額
- 520,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 11/26

10分しか弾けないピアノ|大正時代から伝わる銘器を子供達に残したい
- 支援総額
- 1,332,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 12/25
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15

「第37回出雲駅伝」へのIVYリーグ選抜チームの挑戦へ後押しを!
- 支援総額
- 1,055,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 10/20










