
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 84人
- 募集終了日
- 2019年2月14日
2018年最後の地域交流授業を実施しました
少し前になりますが、2018年最後の地域交流授業を実施しました。
今回は、日本語中級のクラスに14名のボランティアのみなさまが来てくださいました。日本語中級といっても、1年生の後期の学生たちで、日本語の勉強を始めてからまだ7,8か月くらいです。なかなか思うように話せないことも多いのですが、ボランティアのみなさまが辛抱強く、会話の相手をしてくださっています。
日本語中級のクラスの学生の多くは、APハウスという寮に住んでいて、下界のことはまだよく知りません。でも、もうすぐ自分で住むところを探して、引っ越しすることになります。そこで、中級のクラスでは、日本の社会や文化に関することを調べるグループ活動をしています。調べるテーマは学生たちが自分で決めるのですが、そのテーマは、「着物」「成人式」「お守り」「キャラ弁」「駅弁」「アニメ」「方言」「擬音語・擬態語」などなどさまざまです。
これらのテーマに関して、質問を考え、日本人にインタビューし、その結果をまとめるのが、学生たちの使命です。インタビューに協力してくれる日本人も学生たちが自分で探さなければなりません。学生たちは下界に行って、道行く人に声をかけたりするのですが、日本語の勉強を始めて1年もたたない学生たちには、かなりむずかしい使命になります。そこで、この地域交流授業で、インタビューのお願いのしかたの練習をしたり、ボランティアの方にインタビューして、自分たちで作った質問が通じるかどうか確かめたりします。この授業が、下界に飛び出すためのステップになるというわけです。
もちろん、学生のなかには、積極的に地域の交流活動に参加して、いろいろなつながりを作っている学生もいます。でも、この地域交流授業のいいところは、日本語に苦手意識を持っていてあまり地域に出ていこうとしない学生にも、地域の方とお話しするチャンスをもたらすことができるという点です。日本語中級というのは必修科目なので、ほとんどの学生が経験することになります。日本語で会話した経験があまりなかった学生も、この交流授業で自信をつけて、日本語で話すことが怖くなくなったとうれしそうに話してくれます。
このような交流授業ですが、今、少し問題があります。一つは、当日になるまでボランティアの方がどのくらい来てくださるかわからないことです。以前は、交流授業の日程のご案内に出欠をうかがうはがきを同封していたのですが、予算削減のためそれをやめました。もう一つは、ボランティアのみなさまには完全なボランティアでお越しいただくので、授業の回数が増えると山の上までの交通費等、負担が大きくなりすぎるということです。
今回、このプロジェクトでみなさまにいただいたご支援は、この地域交流授業に関しては、このような問題を解消するために役立てたいと考えています。
みなさまのご支援を心よりお願い申し上げます。


ギフト
3,000円
3,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
10,000円
10,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
■日本語授業見学:通常、一般の方が入れない授業中の教室にご案内します。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※「日本語授業見学」は、日程については要調整とさせていただきます。どうしても参加できない方については代替として動画レポート等に代えさせていただきます。APUまでの交通費等については別途ご負担願います。
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付や、日本語授業見学の返礼が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円
3,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
10,000円
10,000円コース
■領収書
■お礼のお手紙:国際学生による御礼のお手紙をお送りします。
■報告書:皆様から頂いた支援金で実施した活動の報告書をお送りします。
※9月ごろの発送予定です。
■日本語授業見学:通常、一般の方が入れない授業中の教室にご案内します。
<ご支援の前に必ずお読みください。>
※「日本語授業見学」は、日程については要調整とさせていただきます。どうしても参加できない方については代替として動画レポート等に代えさせていただきます。APUまでの交通費等については別途ご負担願います。
※目標金額の達成後のギフトのキャンセル、支援金の払い戻しはいたしかねます。予めご了承ください。
※「領収証」「お礼のお手紙」は、皆様に送付させていただきます。報告書の送付や、日本語授業見学の返礼が不要な方は、ご支援時に「返礼品を希望しない」を選択ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 509,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 24日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

大学生の学びの場を創る!若者と地域の未来を考える「竹田Tキャンプ」
- 現在
- 110,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 35日

「平家七人塚」の活気を取り戻し、後世に残せる場所にしたい!
- 現在
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6













