支援総額
目標金額 7,100,000円
- 支援者
- 364人
- 募集終了日
- 2015年12月28日
認可保育園建設へ いよいよ一歩 踏み出します
朝市センター保育園のクラウドファンディングプロジェクトをご支援してくださったみなさま、ごぶさたしております。
みなさまからのご支援のおかげで
わたしたちは 認可保育園建設へ いよいよ一歩 踏み出します。
認可保育園開設に必要な資金計画、基準を満たす建物設計、運営計画など、仙台市の審査を経て、8月、ついに認可移行計画が正式に承認されました。
仙台市のホームページ「平成29年4月開所施設の案内」の中に朝市センター保育園の名前が登場しました!
(http://www.city.sendai.jp/fukushi/kosodate/hoikusho/1223057_1663.html)
ここに至るまでの道のり!振り返れば、一難去ってまた一難の連続でした!!
このたびの国の保育新制度実施に伴って、仙台市独自の「せんだい保育室制度」が2017年度をもって廃止されることが決まり、朝市センター保育園も、重大な選択を迫られることになりました。
*就学までの一貫した子どもの育ちにじっくり関わりたい
*兄弟姉妹が一緒に通い続けられる保育園でいたい
そんな願いから、小規模保育事業(2歳児までの19人定員施設)ではなく、厳しい基準が求められる認可保育所への移行を決断しました。
しかし、近隣に「パチンコ店」があるとして、認可保育所移行の申請が門前払いされる事態に直面しました。
この時、
「パチンコ店よりずっと前から保育園はここにあった。」
「都市の中心部に保育園は必要。」
「朝市場の方々に見守られながら28年間もの間、子どもと働く父母を支え続けてきた保育園をなくさないで。」
と署名運動が起こりました。驚くべきことに、2ヶ月あまりで2万3千の署名が集まり、ついに仙台市長が
「保育園の立地環境については、一律ではなく個別具体的に判断する」
との見解を示すに至りました。
仙台朝市場というこの場所で、朝市センター保育園が認可保育園に移行する道が開かれることとなったのです。
しかし、道は開かれたものの、ゴールはまだまだずっと先にありました?!
認可保育園に移行するには、建物基準の他、安定的な運営を保障する「保有金」の基準をクリアする必要があったのです。
すぐさま、保育園総がかりで「保有金確保1千万募金」をスタートさせました。半年で330人の方々から500万余の募金を寄せて頂くことができました。が、まだまだ届きません。
9月29日からは「28年間仙台の親子を支え続けた無認可保育園を守りたい」とクラウドファンディングに挑戦しました。誰もが手探りの中、ドキドキしながら動き出したプロジェクト、このチャレンジを引っ張り続けたのは「大好きな保育園を失いたくない」という1人の保護者の熱い思いでした。
保育園職員、現役保護者はもちろん、卒園児やその保護者達が毎日ネット上で保育園への思いを発信し続けるという90日間を支え続けたのです。最終的には、全国各地から364人、756万円の支援金が集まりました。
目標額を突破した日のことは、忘れられません。保育園中が歓喜の渦に包まれ、園外からもたくさんの喜びの声が寄せられました。
「思いは伝わる。あきらめなければ必ず。」という確信を皆の心に刻みプロジェクトは幕を下ろしました。
10月から私たちが望んだこの場所で、認可保育園建設工事がスタートします。2017年4月の新生朝市センター保育園開園をめざして、フル稼働です。
新しい認可保育園になっても、「生きる力の幹をたっぷり太らせよう!子ども時代をたっぷり子どもらしく!」と、街中を闊歩する朝市っ子たちの姿はきっと変わりません。そして、これからも「保育園は、子育てパートナー、大人たちはどの子もわが子のように!」を合言葉に、子育ての大地を耕していきます。コンクリートの街が、いつか大きな花園になることを夢見て。

リターン
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 16時間

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
- 総計
- 8人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人







