
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 147人
- 募集終了日
- 2020年5月31日
日本初! 東外大アフリカ地域専攻の歩み
東京外国語大学には、国際社会学部にアフリカ地域専攻があります。学部レベルでアフリカを学べるコースとして、2012年に日本で初めて設置されました。本学には歴史あるアジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)がありますが、このAA研に所属する研究者をはじめ、アフリカを専門とする教員から、歴史、政治、開発、平和・紛争、経済など、幅広いことを学ぶことができます。
これまで私たちが招致してきたアフリカからの留学生たちも、授業で、そしてプライベートで、このアフリカ地域専攻の教員や学生たちと交流し、互いに学び合ってきています。
今日は、同専攻の立ち上げから関わっている坂井真紀子准教授より、同専攻のこれまでの歩みについて紹介してもらいます(本稿は、『東京外語会報No.144』に掲載された記事を再構成したものです)。
アフリカ地域専攻は、2012年の大学組織改編に伴い国際社会学部に新しく設置されました。学部レベルで地域研究を主軸にアフリカを学べる日本で初めてのコースです。なぜ今、アフリカなのでしょうか?その背景には、国際社会におけるアフリカの重要性の高まりがあります。これまでアフリカは、貧困、紛争、飢饉などネガティブなイメージでしか語られませんでした。しかし、1990年代後半から急速な経済成長を経験し、この20年ほどで経済的、政治的影響力は増し、同時に様々な地球的課題(気候変動や国際安全保障など)における重要な存在としても注目を集めています。グローバル化に伴う国際社会の大きな変化について、アフリカを抜きに議論することはもはや難しい時代なのです。
このような現代において、私たちはどのような学びを提供できるのでしょうか? まずはアフリカという異質な世界と向き合うと同時に、社会における自分自身の根っこを感じてほしいと思います。自分が生きる場としての「日常」に責任を持つこと、自分がコミットすることで社会は変えられることに気づくこと。それは、アフリカの多くの人たちが、日常の中で静かに実践してきたことです。独裁体制の息詰まる社会、内戦後の復興の道のり、都市化の波に追いつかないインフラの不備に苦労しながら…、一人ひとりの工夫の積み重ねの上に、今のアフリカは存在しています。私たちも自分の所属する社会と主体的に向き合うことで、初めてアフリカと同じ地平に立つことが可能になります。今、アフリカの若い世代は、社会を変えるエネルギーにあふれています。アフリカは、これまで援助や研究の「対象Object」として取り扱われてきました。それが今、互いに対等な「主体」として対話する関係へと変化しつつあります。私たちはその大きな変化に積極的に関わっていきたいと考えます。
2011年の秋に着任し新組織設立の準備に携わってから、瞬く間に9年が過ぎました。大学の枠組みが大きく動くなかで、多くの方々にアフリカ地域への理解と支援をいただいてきました。初年度の新入生に「パイオニアとして、一緒にアフリカ地域を作っていってほしい。」と挨拶したことを今でも思い出します。はじめてザンビアやルワンダに留学した学生たちは、後輩に道を作ってくれました。その後、毎年、アフリカ各地に留学やインターン、ボランティアなどで渡航する学生が増え、リアルなアフリカを体験する機会が増えつつあります。また現代アフリカ地域研究センターの支援により、アフリカからの留学生招聘が実現し、キャンパスにおける交流が広がりつつあります。何年も経って振り返った時、卒業生を介して日本とアフリカが日常レベルで近くなり、相互理解の礎が広がっている、そんな世界を思い描いています。私たちが耕した畑からどのような芽が育つのか、これからも見守っていきたいと思います。
ギフト
3,000円

留学生との交流会へご招待
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
②留学生からのサンクスメールをお送りいたします
③寄附領収書の発送
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

留学生のフォトをお届け
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生のフォトをお送りいたします
②留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
③留学生からサンクスメールをお送りいたします
④寄附領収書の発送
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

留学生との交流会へご招待
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
②留学生からのサンクスメールをお送りいたします
③寄附領収書の発送
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

留学生のフォトをお届け
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生のフォトをお送りいたします
②留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
③留学生からサンクスメールをお送りいたします
④寄附領収書の発送
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,829,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 2日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

3世代が楽しめる場を上田に。どんぐり王国設立への第一歩を!
- 支援総額
- 1,040,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 5/14

焼そばの力で地域を元気に!11月23日24日やきそばサミット開催
- 支援総額
- 1,082,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 9/29
飲んでケアする機能性表示食品「お肌うるうる甘酒」先行販売
- 支援総額
- 520,900円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 12/15

ゼロからのスタート!地域課題へ挑戦!障害児通所支援事業所を作りたい
- 支援総額
- 460,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 6/16
金運のない私がカフェを開業したい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/8

スギのアロマチョコを作り、長野県信濃町の森の環境と活動を守りたい
- 支援総額
- 1,013,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 7/31

「無名公務員」東京オリンピック50km競歩出場へ向けた挑戦!
- 支援総額
- 1,232,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 5/31











