
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 195人
- 募集終了日
- 2022年1月31日
【あと19日】ATARIYAレセプションイベント レポートその1
2022年1月11日。
1と2がそれぞれみっつずつ並ぶ昨日、ついに「ATARIYA Tango Innovation Hub」がグランドオープンいたしました。
複数回に分けて、オープン当日・レセプションイベントの様子をレポートいたします!
・
お昼を回った頃、雨も降り寒さが身にしみる悪天候の中、現地・与謝野町には40名ほどの方が駆けつけてくださいました。
なんと急に都合がついたため足を運んでいただいた方まで!
それだけATARIYAに期待を頂いていることを開場早々感じながら、レセプションイベントは始まりました。

「才能」「技術」、そして「寛容性」のある丹後に
はじめに、ご来賓の皆さまを代表して、与謝野町 山添町長にご挨拶頂きました。
社会学者リチャード・フロリダが提唱した、
「イノベーションと持続的経済成長のための3指標…『才能(Talent)』『技術(Technology)』『寛容性(Tolerance)』」を引用され、
3指標全てがこのATARIYAに集まるであろうこと、
そして特に『寛容性』をいかに担保できるかが重要で
ウエダ本社に限らず、丹後エリアに関わるみんなでフォローしあっていきましょう!
という嬉しいお言葉を頂きました。

・
それから改めて、ウエダ本社代表 岡村より
なぜATARIYAをこの場に開くのか、どんな展開をしていくのかを皆さまにお伝えさせていただきました。
多様な人が交差し、新たな価値が生み出される、伴走支援
わたしたちウエダ本社は今年で創業85周年を迎えます。
古くからわたしたちは「事務機のウエダ」として、事務用品・オフィス家具を京都市内の中小企業様を中心に提供してきました。
20年ほど前からは「人」に焦点をあて、一人ひとりの価値が発揮され・働けるよう…広く捉えると、
人々の多様な価値が発揮され、交差し、新しい価値が生まれる場としてオフィスづくりの伴走支援を行なってきました。
同様に「人々の価値が交差し新たな価値が生まれる」という構造を、イベントとして体現したのが2008年にはじめた京都流議定書です。
そして今回、これを地域へ向けて展開していこうというフェーズを迎え、ご縁も重なり丹後・与謝野町に「ATARIYA」をオープンすることになりました。

自然的・文化的資源豊かな丹後で、新たな価値が生まれる場をつくる挑戦
みなさま御存知の通り、丹後エリアは資源あふれる地です。
海のもの、山のものはもちろん、昔から繊維業が栄えてきました。
京都の「西陣織」は有名ですが、その原材料となる生糸はここ丹後から運ばれてきます。
自然資源にも文化資源にも富んだこのエリアで、
それこそ多様な人々が交差し、新たな価値・展開を生むことができなければ、日本の他の地域でも同じことではないでしょうか。
地域で仕事をつくる、ワークを軸としたワーケーションを
昨今「ワーケーション」の推進がよく謳われていますが、ワーケーションの語源…「ワーク」「バケーション」でいうと
バケーションの要素が強く、その働き方ができるのはほんの一握りの人たちだけです。
でも本当は、ワークに重きをおくことが、地域にとって大事なのではないでしょうか。
わたしたちは、地域に仕事をつくりたいと考えています。
地域資産と結びついて、仕事を作ります。
そのために、ここATARIYAでは研修やツアーなどの方法を用いて
丹後エリアの人々・地域資産とエリア外の人々が、互いの価値をもって交差する「Hub」になっていきたいと考えています。
「當里家」から「ATARIYA」に名称は変わりましたが、地域の人が「よくぞ残してくださった」とおっしゃってくれたお金ではない価値はしっかり受け継ぎ、発展させ、発信していきます。
ぜひみなさん、つながりに・つなぎに、与謝野町「ATARIYA」にお越しください。
<レセプションイベントレポートは、つづく!>
リターン
10,000円

かや山の家deランチ
●お礼メール
●ホームページと現地にお名前掲載(希望制)
●かや山の家でランチをお楽しみいただける権利 ※
※
食品販売の許認可をもつかや山の家様よりご提供いただきます。
かや山の家、現地にて1回ご利用いただけます。
有効期限:2022年4月から2023年3月まで。
現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円

ATARIYA 1日利用権
●お礼メール
●ホームページと現地にお名前掲載(希望制)
●ATARIYAを1日利用いただける権利 ※
※
1回のご利用につき、個人の方は1名様までコワーキングスペースをご利用いただけます。
有効期限:2022年4月から2023年3月まで。
現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円

かや山の家deランチ
●お礼メール
●ホームページと現地にお名前掲載(希望制)
●かや山の家でランチをお楽しみいただける権利 ※
※
食品販売の許認可をもつかや山の家様よりご提供いただきます。
かや山の家、現地にて1回ご利用いただけます。
有効期限:2022年4月から2023年3月まで。
現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円

ATARIYA 1日利用権
●お礼メール
●ホームページと現地にお名前掲載(希望制)
●ATARIYAを1日利用いただける権利 ※
※
1回のご利用につき、個人の方は1名様までコワーキングスペースをご利用いただけます。
有効期限:2022年4月から2023年3月まで。
現地までの交通費・宿泊費は別途ご負担いただきます。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
- 現在
- 1,196,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

僧帽弁閉鎖不全症末期のチワワマロンを助けたい
- 支援総額
- 1,656,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 6/17

【離島】沖縄県久米島町で地域に必要な障害者グループホームを作りたい
- 支援総額
- 1,129,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 4/5
人間の身勝手で命を落とすペット達を少しでも無くして行きたい。
- 支援総額
- 32,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 2/28

高知 朝峯神社 | 子育て世代の交流の場をつくりたい
- 支援総額
- 348,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 1/15

保護猫カフェひだまり号存続へ。全ての猫の健康を守りたい。
- 支援総額
- 2,245,000円
- 支援者
- 219人
- 終了日
- 6/12












