
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 448人
- 募集終了日
- 2019年7月31日
あずかるこちゃんインタビュー企画 #3
こんにちは!
あずかるこちゃんの園田です。
今日は応援メッセージも頂戴した、木村先生にインタビューにもご協力いただきました。
ライフサイエンスやヘルスケア分野のベンチャー企業を数多く見てこられた、木村先生。
医療産業におけるリーダーシップのあり方や、ビジネスの展開の仕方など、常に新しい学びをくださる先生のロングインタビューです。
今回のインタビューでの先生のお言葉で、改めて励ましをいただきました。
ヘルスケアに興味のある医療者の皆さんにとっても学びになることもお話いただきましたので、ご覧ください。

▼プロフィール
【プロフィール】
・氏名:木村 廣道
・所属:一般社団法人 医療産業イノベーション機構理事長
東京大学未来ビジョン研究センター特任教授
㈱ファストトラックイニシアティブ代表取締役
・略歴:東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了(薬学博士)
米国スタンフォード大学大学院ビジネススクール修了(MBA)
▼園田と初めて会った時の印象を教えてください。
彼は類まれな人材の一人だと思いますよ、ナチュラルリーダーシップというか、誰かが教えたわけではない、自然に備わったリーダーシップを身につけている。
最初の印象は、今も変わらないですが、非常に人懐っこい印象でしたね。とても話しやすかったですよ。本音をストレートに話してくれるので、こちらも警戒することなく打ち解けることができました。
特に医療の分野において、なにか新しいことやろうという人は下心がある人も少なからずいますが、彼の場合は、動機が非常に明快で、自分がどんなことをやりたいのか、やりたいこともはっきりしていてとてもわかりやすかったですね。
▼木村先生の考えるリーダーシップのあり方について教えてください。
リーダーシップというのは、上から「お前これやれ」というのがリーダーシップと思いがちですが、本来のリーダーシップの定義は、影響を与える”インフルエンシャル”だと思う。
その人の考え方や行動が、周りの人に影響を与えて、みんなそれに賛同して行動できる。それが一番のリーダーシップの原点だし、そういう形でリーダーシップを発揮できれば、みんな納得して動くことができる。権力やお金で脅されて嫌々ついていく、これは一般的だけど、医療産業における事業は機能しない。医療関係の部分は志の部分が大きいので、みんなで志を一つにして、一緒に働きながら、お互いに影響を与えながら進めていく必要がある。そして、その志に基づき、また新たにできることはないかということを探していくことで、事業を広げていくことができるのではないでしょうか。
▼医療者がビジネスにチャレンジする上で、強みや価値が様々あると思いますが、木村先生のお考えをお聞かせください。
医療には2つの面がある。日本の将来を支える重要な産業であるという面と、公共の福祉であるという面です。この2つのバランスをとって満たしていくということが一番大事であり、もっとも難しいこと。産業と公共の福祉は、一致する場合もあるが背反する場合もあるからね。事業を進めていく上で、信念や信条に加え、ビジネススキルやビジネスマインドの両方を持たないと成功しない。そのどちらも身につけた人材を増やすためにイノベーターズスクールを運営している。
医療において、高い志を持って公共の福祉だけに価値を置き、産業としての面を拒否してしまう人もいる。実は、「医療産業」という言葉はひと昔前は、社会に今ほど受け入れられなかった。産業と聞くと、金儲けをしようとしているのか、けしからんとという考えになってしまう人がいるからね。でも、「ビジネスモデルとして、サステイナブルでないといけない」という考え方が定着したのは本当に最近で、僕らはそれを十数年前からずっと言い続けてきた。園田くんのような人は、医療の産業を支える。医師が自らそういう方向を模索することはシンボリックでもあり、インパクトが大きい。
ぜひ引き続き応援していきたいと思っています。
▼最後に、園田、あずかるこちゃんのメンバーに応援メッセージをお願いします。
小さい孫が2人いて、隣に住んでいる。下の子が2歳、上の子が8歳で、下の子は保育園に行っているから、病児保育は目の前の問題。孫が病気になった時、娘はまだ施設に登録していなくて…。その時は、私が車で病院に孫を連れて行って、といろいろ大変だった。
病児保育施設の予約や登録が簡単にできるなど、あずかるこちゃんで行おうとしていることは本当に大事なことだと思ってる。私がもし母親だったら、パニックになってしまうと思う。仕事に穴を空けちゃう、子どもの方ももちろん心配。そういうお母さんの強い味方である病児保育施設の課題を解決するという意味で、本当に意義のあるビジネスモデルである。
育児は、お母さんにとってみれば一番優先順位が高いので、どんな仕事でもキャンセルして子どもの方に時間をかける。それは当然の感情であると思う。そういうお母さんたちに対して、社会としてどれだけサポートできるか。健全な子どもを育てるというミッションと、女性が社会人として生産性高くアウトプットを出していくことを両立させる仕組みが必要である。あずかるこちゃん以外にもそういう仕組みは今後出てくると思うが、こういう風に非常に社会的意義が高い活動は、僕らとしては応援できるならなんでもしましょう、というという姿勢です。他にどんなサービスがお母さんの生産性を上げるか、これからに期待ですね。
木村先生、素晴らしい学びと応援をいつもありがとうございます。
わたしは、自身の在り方や考えのモデルにしている方が何人かいますが、木村先生もその一人です。
木村先生は、大人物でありながら、すごくフラットな姿勢を持たれ、また専門性を持ちつつも、その幅広い知識と柔軟な考え方が同居されています。
木村先生が話をされる時には、しばしば特徴的なセンテンスを話されることがありますが、1つご紹介させていただきます。
「The ideas have sex」
これは弊社の考えや社名「Connected Industries」と通じる考えだと思います。
この複雑化した現代では、必ずしも固有の専門性だけでは解決できず、多様なideaが出会い、混じり合うことで、イノベーションを起こすことができると信じています。
木村先生から多くの学びを得て、今に至っています。

スクールでのグランプリ副賞として、医療産業イノベーションフォーラムで「医療4.0」(加藤 浩晃著)に登場する医師たちと登壇する機会をいただきました。
わたしの人生を変えた一冊:「医療4.0」(加藤 浩晃著)

そして、医療産業イノベーションフォーラムでの講演内容がまとまった”「医療4.0」を支える医療産業イノベーションの最前線”(木村 廣道著)という「医療4.0」を冠した本が2019/7/11に日経BPより出版されました。

まだまだ木村先生から学ぶことが多く、引き続き、ご指導ご鞭撻をいただきながら、前進していきたいと思います。
リターン
30,000円
【おすすめ!】プレミアムアンバサダーになって、あずかるこちゃんオリジナルパーカー&トートバッグで応援しよう!
ここでしか手に入らない!あずかるこちゃんのスペシャルグッズをご用意しました!
病児保育の制度や施設、共働き世帯が抱えている課題やあずかるこちゃんのサービスについて私たちと一緒に発信する公式のプレミアムアンバサダーに認定します。
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ オリジナルステッカー
④ スペシャルトートバッグ
⑤ オリジナルパーカー(フリーサイズ)
⑥ プレミアムアンバサダーに認定(※アンバサダー会をやります。)(希望者のみ)
⑦ プレミアムアンバサダー名刺
⑧ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円
あずかるこちゃん全力応援
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
30,000円
【おすすめ!】プレミアムアンバサダーになって、あずかるこちゃんオリジナルパーカー&トートバッグで応援しよう!
ここでしか手に入らない!あずかるこちゃんのスペシャルグッズをご用意しました!
病児保育の制度や施設、共働き世帯が抱えている課題やあずかるこちゃんのサービスについて私たちと一緒に発信する公式のプレミアムアンバサダーに認定します。
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ オリジナルステッカー
④ スペシャルトートバッグ
⑤ オリジナルパーカー(フリーサイズ)
⑥ プレミアムアンバサダーに認定(※アンバサダー会をやります。)(希望者のみ)
⑦ プレミアムアンバサダー名刺
⑧ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円
あずかるこちゃん全力応援
あずかるこちゃんの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
① 活動報告+代表からのお礼のメール
② サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
③ 非公開限定facebookグループにご招待
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
- 現在
- 1,196,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 10日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

感謝の気持ちでつなぐ夢—新陽スターズ、北海道から全国大会への挑戦
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 72日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日














