児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目

支援総額

5,920,000

目標金額 3,000,000円

支援者
271人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/b4s2025sudachi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月30日 20:50

ワークで気づく、自分らしさ|巣立ちセミナー活動報告2@横浜(日)

 

第3回のテーマは「自分らしく生きて行くためにどのように働きますか?」。

「自分らしく」は時代のキーワードだが「ウーン」と頭を抱えてしまわないか?という懸念もあるテーマだ。

今の気持ちを「眠い」と書く子が多かったのは「正直に書いても大丈夫」と、「安心できる場所」になりつつあるということだろう。一人、「楽しみ!」と書く子もいて、「何かを期待して」参加しているのだと嬉しくなった。

 

「ポテチ」にまつわる仕事を「できるだけ多く」挙げるゲーム。


 

「転職のリアル」「仕事上でのトラブルへの体験の共有と対処」というワークがあった。

多くの子が経験している「アルバイト」を軸に広げる、という方法もありかと感じた。ワーク中はどの子も「体験談」を披露したがっているように感じた。

 

参加している社会人サポーターから「人生の先輩」として、仕事の経験を聞く時間があった。

「アルバイト」と社員の違いなども感じ取り、「時系列」としてもさらに、良かったのかと。

ワークを通して、「労働条件」と異なる場合の対処法、「辞める」場合の注意点、「辞めたくなっても続けられた」場合など、この先起こるかもしれない「トラブルの対処」として、いろんな話があった。皆真剣に聞いていたのが印象的であった。

 

 

午後は「ジェスチャーで何の仕事か当てる」ちょっとしたお楽しみの時間で眠気も飛び、「まとめ」に向かう。

(↑隠れてジェスチャーを話し合う高校生)

 

「自分らしい働き方」を考える上で、大切な3つの視点として、Values(大事にしたい価値観)/Will(働く上で譲れないこと)/Can(得意なこと・自分の強み)を話し合った。

午前に話した「アルバイト経験」を「CAN」として挙げる子も多く、「2年続いた」「3年同じ仕事でレイアウトを任された」など「やりがい」や「苦労」、そしてトラブルにどう対処したのか?など話してくれた。

このような「言葉」を選んだり、自分を振り返ったりする時間は、今日のテーマである「自分らしさ」に集約して終わるために必要な時間であったと思われるが、多少雑談~情報交換に流れがちでもあった。「CAN」が具体的で「経験談」が中心となるため、各高校の「総合的な探求の時間」や「各種行事」の違いが際立ち、やはり「主体的で自由度の高い取り組み」が達成感や自信につながる様子が見て取れた。

 

「自分らしさ」とはなかなかに難しく、考え込むよりも「経験してきたことを整理」する中で「気づく」ものなのかもしれないとも考える。施設で、学校で、アルバイトで、または親とのあれこれも含めて経験したことの中から「自分らしさ」に「気づき」、「学校には遅刻したけどアルバイトでは一度も遅刻しなかった」ような小さなことをも自信にして、踏み出してもらいたいと願う。

 

なるこ

藤沢と仙台二拠点生活。
鳴子温泉応援、で、なるこ。
でよろしくお願いします。

リターン

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る