児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目

支援総額

5,920,000

目標金額 3,000,000円

支援者
271人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/b4s2025sudachi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月31日 08:00

働くことを考える|巣立ちセミナー活動報告@世田谷(土)ブランチ

 
第3回のテーマは「自分らしく生きていくために、どのように働きますか?」。
 
当日は急に冷え込み、しかも雨。
正直、気分も湿っぽくなりそうな天候の中、高校生たちが続々と集まり、時間通りにスタート。
 
最初のワークは「私にとって“働く”って何?」等をテーマにしたグループトーク。高校生からは「やっぱりお金のため」というストレートなものから、「起きている大半の時間を使うんだから、まずは楽しくできること」など、率直な言葉が聞かれました。
 
続いての「職業ラリー」では、「普段食べているポテトチップスが私たちの元に届くまでに、どんな職業の人たちが関わっているか?」グループで出し合う。ジャガイモを育てる農家やそれを製造・加工・販売する会社の社員といった身近な職業からどんどん想像を広げ、「肥料や農薬を作るメーカー」や「商標登録等の手続きをする弁護士」といった専門的なものまで、実に30近い職業が挙がり、大いに盛り上がりました。
 
 
 
「サポーターキャリアクイズ」では、「①この大人が最初にやっていた仕事は?」「②転職回数は何回?」「③セクハラに当たるのはどれ?」といったテーマで、サポーターの実体験をクイズ形式で紹介。さらに「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」の大切さを失敗談とともに語ってくれたサポーター。「仕事は一人でするものじゃない。困ったときほど周りに相談を」というメッセージと合わせ、働くことのリアルが高校生にしっかり届いたのではないでしょうか。
 
ランチを挟み、グループ替えをして午後の部がスタート。
眠気覚ましにみんなで「職業ジェスチャーゲーム」にトライ。指名された高校生が、お題に沿って職業を実演。「ラーメン屋さん」では、実際にラーメン屋でアルバイトをしている高校生が巧みなエア湯切りを披露。「ダンサー」では、ダンスが得意な子が文字通りダンスを披露し、拍手が沸き起こりました。
 
午後は「自分が働くときに“ここだけは譲れない”と思うこと」を考える時間。
会社員生活35年のサポーターが、自身の「譲れないこと」をシェアした後、個人ワークへ。高校生には難しいかなと思いきや、意外にもすぐにペンを握った手を動かし始める子が多く、「楽しいこと」「自分のペース」「地域社会に貢献できる」など、素直に自分の思いを書き留めている様子に感心しました。
 
「自分らしく働くって?」を掘り下げる時間では、自分の強みをこれまでの成功体験から探すワークを実施。高校のイベントで自分が考えたアイディアで大道具を作り上げた経験や、独学でベースエレキを弾けるようになったことなど、意外な特技を知る機会にも。さらにそれをグループでシェアすることで、同世代からも「すごい!」と感心される場面もあり、嬉しさや自信につながったように思います。
 
一日のワークを通じ「大学で児童福祉士の資格を取り、児童相談所で働きたい」と明確な目標を持ち、着実に自立に向かっている高校生もいれば、「進学か就職か、どうしたいかまだわからない」と不安の渦中にいる子も。
高3も残り5か月というタイミングで、それぞれが未来に向けて今、色んな想いでいることを実感。この「巣立ち」を通じて、それぞれが自分らしさを大切にしながら、納得のいく進路を選び、安心して次のステップへ進めるよう応援したいと強く思いました。
 
「来月、面接試験」「実習が始まる…」といった声が聞こえる中、一日のワークを終え「また来月ね!」と手を振り帰っていく高校生たち。それぞれの時間が動き出していることを感じながら、次回も元気に会えるのを楽しみにしています。
 
ルカ
現非常勤公務員。
二児の母、元気のもとはヨガ、おにぎり、読書そして80年代の洋楽ロック

リターン

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る