このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
テキサスより送り出し準備が最終段階に入ったとの知らせがありました!?
一式47mm戦車砲を取り外すために、防盾ごと砲塔から分解することになったのは既報のとおりです。ご覧のとおり寂しい状態になって2か月ほどを過ごすことになった新砲塔ですが・・・

先日無事に防盾の再取り付けが終わったとの知らせがテキサスより届きました。

クレーン車とフォークリフトを併用して、見るからに大変そうな作業です。本当にありがたいことです。銃刀法に抵触する可能性があるので仕方がないですが、どこの物好きが80年前の機械文化遺産を発射可能に修理してぶっ放すというのか・・・危ないとか、物騒とかいう以前に、発射する側も怖いし、相当に危険でもあります。これは武器職種の自衛官にしか判らない怖さかもしれません。でも、法律は守らなくてはなりません・・・

ということで、一式47mm戦車砲は、後日の博物館開設後の収蔵を期してテキサス州に残置して、戦車本体のみでの里帰りを目指します。2か月余りの船旅の期間中に複製品の戦車砲が完成して追送されて追い付いてくれると良いのですが・・・
閑話休題:ここでみなさまに今後の流れについてお知らせ致します。今回の戦車砲複製費用を含む、米国からの輸送費不足分を11月25日(月)から30日間という短期間チャレンジでクラウドファンディングで募ります!!
来年2月頃の日本への里帰り後は、半年ほど掛けて資料収集と調査に充てます。2025年秋からは本格的に分解調査開始、修復方針を確定します。その後2027年の初夏(国産戦車100周年)を目指して走行可能状態への復元に挑むことになりますが、この費用は見積もりが難しいために毎月の継続型クラウドファンディングでマンスリーサポーター様のご支援をお願いする計画です。
2024年も残すところ2か月余り、気を抜かずにコツコツと一歩一歩進んで参ります!!
**2024年11月16日(土)追記**
一昨日、11月19日(米国現地時間)に予定されていた、太平洋戦争国立博物館からの新砲塔チハの搬出が延期されるとこ情報がもたらされました。船会社のリスク回避のための輸送経路再検討とのことです。詳細は新たに活動報告にてさせていただきますので、そちらをご覧ください。
コース
500円 / 月

毎月500円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
1,000円 / 月

毎月1000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
2,000円 / 月

毎月2000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告メール配信します
5,000円 / 月

毎月5000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
10,000円 / 月

毎月10000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
30,000円 / 月

毎月30000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
50,000円 / 月

毎月50000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,505,000円
- 寄付者
- 2,847人
- 残り
- 30日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

















