支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 218人
- 募集終了日
- 2023年12月25日
子どもたちと地域を元気にする【応援メッセージ #6】/日本児童・青少年演劇劇団協同組合理事 太田昭
<目標の55%到達しました!>
12月に入りプロジェクト終了も折り返し地点、残り3週間余りとなりました。
これまで代理支援で直接ご支援いただいた方を含め、目標の56%となる1,698,000円のご支援をいただくことができました。ご支援いただいた皆さま本当に有り難うございます。
本日は日本児童・青少年演劇劇団協同組合理事、東京演劇アンサンブルの太田昭さんからのメッセージをご紹介させてたいただきます。
現在、当法人事務局は瀬戸内町の請島、与路島の体験事業のために奄美におりますが、その与路島で先月、東京演劇アンサンブルが文化庁巡回公演を実施してくださり、太田さんも与路島に行かれました。

かごしま芸術センターの小規模校に文化芸術体験を届けようという試みは、とても貴重で、また示唆に富んだ取り組みだと思っています。
50人以下の小規模校が多い地域は、ほかにも多く見受けますが、鹿児島県はその地理的条件も特殊で、島が多いことが非常にネックになっています。
どんなに科学技術が発達しても、縮まらない距離はあります。文化芸術体験はまさにその最たるものと言えると思います。目の前に人がいて、声が聞こえ、汗が見えて、触れることもできる。それこそがLIVEな体験であり、再現できない文化芸術の魅力です。子どもたちの前に立つアーティストはみんな、目の前にいる子どもたちの反応によって自分たちのパフォーマンスが生かされていることを知っています。そして、そのことを共有した瞬間に、唯一無二の芸術が生まれるのです。それは再現できない、その日、その瞬間、その場所でしか生まれることのないものです。そんな体験を届けることは、我々アーティストにとっては何にも代え難い財産となります。
今年、文化庁の巡回公演事業で与路島の小中学校に公演に言うことができました。なかなかの大型芝居を持って行ったのですが、子どもたちを中心に、島中の大人たちが学校の体育館に集まり、準備から、公演、片付けまで、世話をしてくれました。5人の子どもたちには、何が残っただろうか、まだあれから3週間ほどですが、まだまだ僕らの心と身体にあの公演が残っています。
小規模校に文化芸術体験を届けるということは、子どもたちはもちろん、地域を元気にする、そんなきっかけにもなるのでは、と思っています。かごしま芸術センターが、地道に継続している活動を応援しています。
日本児童・青少年演劇劇団協同組合理事 太田昭
(与路島にて)
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール
■感謝のメール
- 申込数
- 177
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料
活動報告書
■感謝のメール
■活動報告書(子どもの参加感想含む)
※冊子を郵送でお送りいたします。
■HPにお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
■感謝のメール
- 申込数
- 177
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料
活動報告書
■感謝のメール
■活動報告書(子どもの参加感想含む)
※冊子を郵送でお送りいたします。
■HPにお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

【第6弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!
- 現在
- 1,235,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 34日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,956,000円
- 寄付者
- 477人
- 残り
- 40日

介護タクシーを開業したい!
- 現在
- 167,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 35日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 7日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 19日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

.png)















