
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 223人
- 募集終了日
- 2020年5月8日
残り2日!ディレクターメッセージ_青木彬
3月から始めたクラウドファンディングもあっという間に残り2日となりました。
野ざらしをオープンしたのが1月末。その後2月にクラウドファンディングの準備を始めている最中に新型コロナの影響によって社会は日に日に変化していきました。
メニューの充実や店内のアップデートなどの余地を残したまま手探りでオープンした野ざらしにとっても、他の飲食店同様に今後の運営も危ぶまれる非常に苦しい事態の最中にいます。
喫茶野ざらしに集う私たちは、決して過信はしていませんが、あえて潔白な言い方をすれば「芸術の力を信じてる」者達です。
しかし、芸術とは非常に脆弱な存在でもあります。
例えばアーティストを始め、芸術に携わる多くの人がフリーランスや非正規雇用の労働者でもあるように。そんなアーティストは「炭鉱のカナリア」と例えられることもあります。作品が未来を予測したり、社会の変化をいち早く察知することがあるという意味です。それはアーティストの感性が荒唐無稽の直感ではなく、閉じたアトリアの中であっても非常に社会と結びついた存在であるとも言えるでしょう。
そのカナリアの声は時に炭鉱のずっと先を予見することもあります。美術作品が100年後に生きる人々の社会に新しい視座を持ち込めるように、文化とは非常に長い時間の中で咀嚼されることもあるのです。
しかしながら、そんなに時間をかけて育む文化に携わる人々はこの日本で脆弱な社会構造の中に生きています。現在、様々な文化支援が立ち上がっており、それぞれに賛否両論ありますが、それでもやはり急を要してそのような対策がなされなければあっという間に途絶えてしまうものなのです。
そのカナリアの声を聞かずに利益を求めて真っ暗な炭鉱の奥へと進めば、きっと大勢の人が命を落としてしまうでしょう。危険を知らせる「炭鉱のカナリア」は弱い存在なのです。
喫茶野ざらしは、こうした文化の担い手がどのようにサバイブしていくか、つまりどうやって仕事を続けるかを考える場所でもあります。それは単に作品が高く売れるかというだけではありません。
飲食店を経営することも、私たちが活動のテーマに農業や福祉という言葉を使うのも、芸術も広く私たちの生活に関わる必要不可欠なものであり、尚且つ農業や福祉も創造性に満ちた文化のひとつであると考えているからです。
哲学者の西周はLiberal Artに「藝術」という字を充てました。「藝」の字には作物を育てるという意味があるそうです。しかし、第二次世界大戦後に政府は当用漢字として「芸」の字を充てました。これには「藝」と反対に、草を刈り取るという意味がある字だそうです。
最近、種苗法の改正案が進んでいるの様子を見ながら、芸術祭が批判を浴びたり文化が蔑ろにされる昨今の状況(文書の取り扱いやら本当に色々な局面でそう感じます)、さらにコロナ禍で起こる困窮を重ね合わせ、「藝」から「芸」の間に抜け落ちたものがあったのかを考えたりします。
喫茶野ざらしは、東京の隙間で文化を耕す場所です。
耕すのは私たちだけではありません。
この場所一杯の珈琲を飲むことが、生活の中から文化を耕すラディカルな行為でもあるのです。
ここは不要不急な場所でもなければ、新しい生活様式も提示しません。
ただただ、みなさんと耕せる野があるだけです。
このような状況でもクラウドファンディングを通じてプロジェクトをご支援くださることに、まだまだこの場所を耕していけると励ませれています。
どうか引き続きこの場所がどんな風に耕されるかを見守っていただければ幸いです。
青木彬
リターン
8,000円

野ざらしを楽しむスタンダードコース
・お礼のメール
・完成報告レポート
・限定ポストカード(コーヒー3杯無料券付き)
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

野ざらしを身近に!スタンダードコース vol.2
・お礼のメール
・完成報告レポート
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
下記の特典のどちらかをお選びいただけます。
・野ざらしロゴコップ
・野ざらしキャップ
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

野ざらしを楽しむスタンダードコース
・お礼のメール
・完成報告レポート
・限定ポストカード(コーヒー3杯無料券付き)
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

野ざらしを身近に!スタンダードコース vol.2
・お礼のメール
・完成報告レポート
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
下記の特典のどちらかをお選びいただけます。
・野ざらしロゴコップ
・野ざらしキャップ
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,545,000円
- 支援者
- 231人
- 残り
- 18日

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,720,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 13時間

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 327,500円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人












