
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 263人
- 募集終了日
- 2022年3月7日
軽井沢キッズケアラボの過ごし方

「軽井沢キッズケアラボってどんな風に参加すればいいの?」
「軽井沢に行ってみたいけど、本当に行けるかな?」
などなど、軽井沢キッズケアラボについてわからないこともたくさんあるかと思いますので、
今回はいくつか軽井沢の過ごし方パターンを紹介します!こちらはあくまで例示ですので、ぜひそれぞれのお子さんに合った過ごし方をご検討ください。
パターン①:旅の最初から最後まで家族みんなで!2泊3日プラン
1日目:金曜午後に自家用車で家族(父・母・キッズ・きょうだい)一緒に軽井沢入り。
2日目:土曜はほっちのロッヂ 子どもアトリエに参加したり、乗馬を体験してみたり。
3日目:日曜午前にアウトレットでお買い物。午後に自家用車で帰路へ。
宿泊先:滞在中は、軽井沢キッズケアラボ「絆の家」を利用。
パターン②:旅の途中で少し子どもを預けて・・・3泊4日プラン
1日目:新幹線で両親と一緒に軽井沢入り。軽井沢駅でレンタカーを借りて町中を移動。
2日目:子どもはほっちのロッヂへ、両親は旧軽井沢にショッピングへ。
3日目:ピッキオ ネイチャーツアーに参加。また初めての温泉(星野温泉 トンボの湯)へ。
4日目:レンタカーを返却し、新幹線で帰路へ。
宿泊先:軽井沢のホテルに宿泊。
※ほっちのロッヂでは共生型児童発達支援・放課後等デイサービス、医療型特定短期入所(日帰り)などのサービスを提供しています。ご利用を希望される方は軽井沢キッズケアラボ事務局までお問合せください。
パターン③:施設のスタッフと一緒に軽井沢へ、家族は後から合流!2泊3日プラン
1日目:普段利用している施設のケアスタッフが帯同し、新幹線で子どものみ軽井沢へ先入
り。宿泊はケアスタッフと一緒に軽井沢キッズケアラボ「絆の家」を利用。
2日目:午前はケアスタッフと一緒に軽井沢キッズケアラボのイベントに参加。
午後に家族が合流して、子どもは家族の元へ。夜は家族でホテルに宿泊。
3日目:家族でハルニレテラスへ。ランチを楽しみ、家族と一緒に自家用車で帰路へ。
パターン④:気分は修学旅行!?家族と離れて一人旅。2泊3日プラン
1日目:普段利用している施設のケアスタッフと一緒に施設の福祉車両で軽井沢へ。
2日目:午前はほっちのロッヂに通う子どもたちと一緒に活動。
午後は軽井沢タリアセンで自然を満喫。
3日目:地元スーパーTSURUYAでお買い物。軽井沢のお土産を買って帰路へ。
宿泊先:滞在中は、軽井沢キッズケアラボ「絆の家」を利用。
参加のお申込はこちら https://forms.gle/dv21jHNnQCqqmzkCA
*今後も子どもたちの滞在中の様子を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
*軽井沢キッズケアラボでの過ごし方についてご質問やご相談などありましたら、いつでもご連絡ください。
<問い合わせ> 軽井沢キッズケアラボ 運営事務局 infokaruizawa@carelab.jp
リターン
3,000円

プロジェクトを気軽に応援
A) thanks mail
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

プロジェクトを全力応援
A) thanks mail
B) HPへのお名前掲載(希望者のみ・支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください)
C)活動報告レター
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円

プロジェクトを気軽に応援
A) thanks mail
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

プロジェクトを全力応援
A) thanks mail
B) HPへのお名前掲載(希望者のみ・支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください)
C)活動報告レター
- 申込数
- 120
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

サカナDIY|どのご家庭にも美味しい魚がある日常を
- 支援総額
- 2,125,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 1/26

若者から高齢者まで、高知で「アップサイクルファッションショー」開催
- 寄付総額
- 850,000円
- 寄付者
- 53人
- 終了日
- 12/15

離島・伊島の未来をつなぐ!健康づくりと多職種連携の地域祭り開催支援
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/24

「棚田遺産」を後世へ―高齢化による危機。高知県梼原町の千枚田を守る
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 2/14

附属岡崎小のシンボル くすのき復活プロジェクト
- 寄付総額
- 3,955,000円
- 寄付者
- 165人
- 終了日
- 7/31

生名島のシンボル三秀園の復興第一弾。弁天橋高欄を復活させたい!
- 支援総額
- 2,050,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 1/16

ふくしまの発酵食文化をKnuckles Caféで届けつづけたい!
- 支援総額
- 2,305,000円
- 支援者
- 182人
- 終了日
- 3/31











