【家族インタビュー】念願の熱気球体験!
軽井沢キッズケアラボのイベント「熱気球搭乗体験!」に参加いただいたご家族にお話を伺いました! ●今回のイベントに参加されての率直な感想を教えてください。 素晴らしかったです!ずっと…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
軽井沢キッズケアラボのイベント「熱気球搭乗体験!」に参加いただいたご家族にお話を伺いました! ●今回のイベントに参加されての率直な感想を教えてください。 素晴らしかったです!ずっと…
もっと見る【イベント開催のご案内】 3月から始まった「軽井沢キッズケアラボ2022」ですが、たくさんの方々のご支援をいただき、無事その活動を終えようとしています。改めて活動をご支援、応援し…
もっと見る2022年10月23日(日)に軽井沢キッズケアラボ2022「熱気球搭乗体験!」を開催します。なおこれまでの開催時と会場が異なります。 会場図 ご参加される際は以下についてご理解…
もっと見る先般、Facebook、Instagram、チラシ等にて周知させていただいておりますが、リベンジ企画として10月10日に開催を予定しておりました、軽井沢キッズケアラボ2022「気…
もっと見る軽井沢キッズケアラボで初めての家族旅行にチャレンジした4歳の女の子。当初はスタッフも同行予定で話をしていましたが、最終的にご家族で軽井沢を楽しむことにしました。2泊3日の旅行はどん…
もっと見る3月のオープニングイベントにお父さんとお母さんと一緒に参加していた彼女。2回目の軽井沢は家族と離れて2泊3日の旅をお友達と一緒に楽しみました。ご家族も彼女と離れて初めて過ごす時間…
もっと見る軽井沢キッズケアラボ-FINAL-に家族で気球搭乗体験に参加していた彼女。今回は家族ではなくお友達と一緒に、3年ぶりの参加となりました。帰省後、参加を見守っていたご家族に伺いました…
もっと見るこれまで新着情報でも軽井沢キッズケアラボの過ごし方や参加者の声などをお届けしてきましたが、ぜひもっと多くの方に「軽井沢キッズケアラボ2022」に参加していただきたいと思い、毎月のお…
もっと見る皆さん、こんにちは!この度、オレンジキッズケアラボ 代表理事の紅谷が下記の番組に出演することになりました。ぜひご覧ください。 2022年6月25日21時 /NHK BS1 ザ・ヒ…
もっと見る「軽井沢キッズケアラボってどんな風に参加すればいいの?」 「軽井沢に行ってみたいけど、本当に行けるかな?」 などなど、軽井沢キッズケアラボについてわからないこともたくさんあるかと思…
もっと見るみなさん、こんにちは! 今回もオープニングイベントに参加したご家族とスタッフのインタビューをご報告します。 2015年参加当時 2015年に軽井沢キッズケアラボがはじまった当時は…
もっと見る3月20日に開催された「軽井沢キッズケアラボ2022」のオープニングイベントから早くも1ヶ月半が過ぎました。GWも終わり夏休みに向けて、参加への問い合わせをいただいています。皆さ…
もっと見る*お知らせ* みなさま、こんにちは! このたび、10,000円以上のご支援をいただいた皆さまへのリターンとして、ご希望のあった方々のお名前を団体ホームページ内ブログにて掲載を致しま…
もっと見るみなさん、こんにちは。 3月20日に開催した気球搭乗体験の様子を動画にまとめてみました。 お時間は約3分ほどとなっております。お手隙の際にぜひご視聴ください!
もっと見る3月20日に軽井沢キッズケアラボ2022 オープニングイベントを開催しました。 前日に積雪があり、とっても寒い1日でしたが、たくさんの子どもたちとご家族に参加していただきました。…
もっと見るみなさん、こんにちは。今週末3月20日より『軽井沢キッズケアラボ2022』がいよいよスタートします。スタートにあたり3月20日はオープニングイベントを開催します。 『気球搭乗体験…
もっと見るたくさんの方のご支援と応援をいただき、最終的に目標金額をはるかに超える支援額となりました。 皆さまからの想いと期待に応え、子どもたちと共に新しい“あたりまえ”を創るべく、頑張りたい…
もっと見る3月20日(日)より『軽井沢キッズケアラボ2022』がスタートします! 当日はオープニングイベントとして、2つのイベントを開催します。 ぜひ3月20日はお子さんと一緒に気球搭乗体験…
もっと見るみなさまのおかげで目標を達成することができました!! ご支援、応援、本当に、本当にありがとうございます!! 私たちの想いに共感いただき、このプロジェクトを通じて子どもたちの成長を一…
もっと見る気球が上がった瞬間というのは、毎回胸にグッとくるものがありますね。 そう話すのはこのプロジェクトの中心メンバーのひとりである伊藤。2017年、2018年、2019年と過去3回に渡り…
もっと見る今回のプロジェクトにおいて通年にかけて滞在できる場所「診療所と大きな台所があるところ ほっちのロッヂ」。診療所とは思えない居心地の良い空間に、大きな台所では地元の方々が働き手のた…
もっと見る2018年に初めて軽井沢キッズケアラボに参加した女の子。 その夏、彼女はひとまわりもふたまわりも成長した。 家族)「今年の軽井沢キッズケアラボヘの参加はどうしますか?」ってスタッフ…
もっと見るこんにちは!オレンジキッズケアラボの紅谷です。 1月26日から始まったクラウドファンディングも残り6日となりました! 3年前とは状況が全く異なる中、それでも「子どもたちの成長を止め…
もっと見るオレンジキッズケアラボ スタッフの一人 宮澤。ある一人の女の子とその家族の変化を見続けてきた。 宮澤)彼女との出会いは4年前。病院から退院してきたがばかりでした。最初は家の外に出る…
もっと見るほっちのロッヂから歩いて行ける近くに位置しているおしゃれなアトリエRATTA RATTARRさんより応援メッセージを頂きました。こちらでは障がいのあるクリエイターと支援員で作品を…
もっと見る軽井沢キッズケアラボにご参加いただいた家族より、当時を振り返っての感想や復活するにあたって期待することなどを話していただきました。 初めての参加は2015年。人工呼吸器をつけた3歳…
もっと見る東京パラリンピック2020開閉会式の演出・振付で大活躍したNPO法人SLOW LABELさんより、長野県在住のパフォーマー・金井ケイスケさん、鈴木彩華さんから応援メッセージをいただ…
もっと見る●プロジェクトのはじまり プロジェクトが始まるちょうど1年前の夏、ケアラボのイベントとして子ども達と家族と一緒に海水浴を楽しんでいるときでした。あるお母さんが「家族みんなで海水浴…
もっと見るプロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます! 今日は軽井沢キッズケアラボが立ち上がる話の前に、 運営団体であるオレンジキッズケアラボのはじまりをお伝えします。 はじまり…
もっと見る3,000円

A) thanks mail
10,000円

A) thanks mail
B) HPへのお名前掲載(希望者のみ・支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください)
C)活動報告レター
3,000円

A) thanks mail
10,000円

A) thanks mail
B) HPへのお名前掲載(希望者のみ・支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください)
C)活動報告レター




#伝統文化


