
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2025年4月30日
Day19 主体的に動く力を育む教育とは?
おはようございます。寿里です。
クラウドファンディング19日目、
達成率は42%に到達しました!✨
もう少しで折り返し地点です!
毎日、皆さんのご支援と応援に心から感謝しています。
このクラウドファンディングを通じて、私たちの活動を多くの方に知っていただくことができています。やはり、発信すること、声を上げることは大切ですね。
少し前に、
心育の田中みき × 介護職を支えるプロジェクトを主宰されている Lagom(ラゴム)さん
との対談で、とても興味深い本が紹介されていました。私も早速購入しました。
📚 『スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む』
この本の中で特に印象的だったのが、
スウェーデンでは、SNSは“発信するためのもの”という考えが根付いている。
ということ。
実際、小学校の社会科の教科書には、SNSを活用して意見を表明し、社会に影響を与える方法が具体的に書かれているそうです。
日本では「SNSは危険なもの」と伝えることが多いですが、一方で、自分の意見を発信し、社会とつながる可能性を持つツールとして捉えることもできます。こうした視点を持つことで、SNSの使い方や意識が変わるかもしれませんね。
さらに、スウェーデンでは
「法律や規則は変えていくもの」
と学ぶそうです。
このような教育を受けた子どもたちは、自分の考えを発信し、行動する力を身につけていくのですね。
また、スウェーデンの若者(30歳未満)の投票率は81.3%!!
政治への関心の高さに驚かされました。
🔶 まずは私たち大人が主体性を持ち、社会の一員としての意識を示すことが大切。
🔶 受動的にテレビのニュースを聞くだけでなく、能動的に正しい情報を取りに行く力も必要。
このように、海外の文化や社会と日本を比較することで、私たちの国を客観的に見つめ直すことができます。
日本の素晴らしい文化や伝統を大切に守りながら、より良い社会をつくるために何ができるか。
その考えやアイデアを深めるためのニュージーランド視察プロジェクトです!
引き続き、応援していただけると嬉しいです!✨
今日も最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
心から感謝いたします✨
それでは、素敵な一日を🌿
Good morning, this is Juri.
It’s Day 19 of our crowdfunding campaign, and we have reached 42% of our goal! ✨
We are approaching the halfway point!
Every day, I am truly grateful for your support and encouragement.
Through this crowdfunding journey, more and more people are learning about our mission. It reaffirms how important it is to speak up and share our voices.
Not long ago, I listened to a conversation between
Miki Tanaka ( Cocoiku ) × Lagom, an organization supporting caregivers.
During their talk, a very intriguing book was introduced, and I would love you to share it with you today.
📚 『Reading the Social Studies Textbooks of Swedish Elementary Schools』
One of the most striking things I learned from this book is that
In Sweden, social media is seen as a platform for expressing one’s voice.
In fact, Swedish elementary school social studies textbooks explicitly teach children how to use social media to share their opinions and influence society.
In Japan, social media is often perceived as something dangerous, but from another perspective, it can also be a powerful tool for self-expression and meaningful connection with society.
When we shift our mindset, our approach to social media and the way we use it can change dramatically.
Additionally, in Sweden, children are taught that:
"Laws and regulations are meant to be changed."
This kind of education empowers children to express their thoughts and take action.
Another surprising fact—
The voter turnout among young people (under 30) in Sweden is an incredible 81.3%!
Their level of political awareness is truly inspiring.
🔶 As adults, we must first take initiative and demonstrate what it means to be an active member of society.
🔶 Instead of passively receiving news from television, we should actively seek accurate and reliable information ourselves.
By comparing cultures and societies around the world, we gain a broader, more objective perspective on our own country.
While cherishing Japan’s wonderful traditions and cultural heritage, we must also ask ourselves:
What can we do to build an even better society?
That’s precisely why we are undertaking this study tour to New Zealand—to deepen our understanding and develop new ideas for positive change.
I would be truly grateful for your continued support and encouragement! ✨
Thank you so much for reading!
I appreciate you from the bottom of my heart💗
Wishing you a wonderful day ahead! 🌿
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,810,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 6時間

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

定番の再構築、日本製プロが本気で作る愛情たっぷりの育てる服 01
- 支援総額
- 923,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 11/17
名古屋の真ん中に花の新名所『西洋シャクナゲの森』をつくりたい
- 支援総額
- 375,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/25

訪れた人々の心を癒す大慈寺地区の古いまち並みを次世代へ繋ぐために
- 支援総額
- 798,500円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 1/15
全ての母親が「ママになってよかった」と思える活動を続けたい!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/28

市民オンブズマン作成の冊子で、自治体の無駄遣いをなくしたい!
- 支援総額
- 772,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 5/19

まだ1歳、もっと遊びたい!FIPと闘うやんちゃ猫“アル”に希望を
- 支援総額
- 500,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 9/26
伊賀牛(黒毛和牛)を一頭買いして、みんなで山分けしよう!
- 支援総額
- 70,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 5/31










