
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2025年4月30日
DAY50次男の旅に備えてThinking About Measures For My Son
みなさま、おはようございます! みきです。
ここまで走ってきたクラウドファンディング、とうとう残すところあと2日になりました。
ありがたいことに、現在91%のご支援をいただいています。
スタート時にご支援してくださり、初めからずっと見守って応援してくださった方々、
最後のゴールに向けて後押ししようと思ってくださる方々、
多くの方にシェアをしてくださった方々に心より感謝いたします!
このプロジェクトは100%になってはじめて実行できるものですが
皆様のお力を借りて達成できることを信じて、
次男のために備えておくべきことを考えてはじめております。
・感覚過敏
とくに、シャカシャカした音がするものは肌につけられない。
ブランケット持参すべきか。 イヤーマフは必須。
・睡眠障害
メラトニンサプリ持参
・かなり偏食
日本食チェック
日本食材売ってるスーパーをチェック
・見通しが命
ーGoogle Earthを使って景色を見せる
ー大まかな旅のしおりをつくらなければいけない。
ー飛行機に乗ったことがないので、国内線で練習する必要がある。
そして、メンバーに慣れる必要がある。
・遅延性エコラリア・こだわりなど、彼の特性を英文で説明したものを用意
パッと思いついただけでも、こんな感じです。
まだまだ課題はあるので、じっくり考えていきます。
ちなみに、遅延性エコラリアというのは、
時間差で、例えば前にみていた動画のセリフなどを再現して独り言として話すようなことです。
何も知らない人が見たら、「変な人」「不思議な人」と、うつるかもしれません。
それにより心無いリアクションをされたこともあります。
だから、知っているか知らないかは雲泥の差といえるんですよね。
そして、これらのことから、私はきっと知らず知らずのうちに、
「次男には海外は難しい」というレッテルを貼ってしまっていたのだと思います。
次男が生まれてから特に10年は、長い長い修行に感じるような日々でした。
ところ構わずパニックになり、1時間泣き続けるといったこともザラにありました。
そして周りが見えなくなって、道路に飛び出そうとして、必死でつかまえて止めたこともありました。

だけど、15歳の今、確実に彼は成長しました。
理解されにくい特性はあるけれど、
ルーティンが崩れてしまっても自分なりにパニックを回避できることも増え、
大泣きすることはゼロではないものの、ほとんど無くなりました。
そして、自分では止められない「こだわり」や、
フラッシュバックで急に笑ってしまうこと、
本人も困っていることを教えてくれます。
そう、、確かに成長しました。
そして、私もあの「出口が見えないトンネルにいるような10年」を乗り越えて、
15歳になるまで彼を育ててきたではないか。
自信を持たずしてどうする?と自分を勇気づけています。
「一筋縄では行かない」という表現がピッタリな子育てをしてきたからこそ
初めての海外に不安を覚えているのは正直な感情です。
でも、この感情さえも、感じきって
今後、どなたかのお役に立てたらいいなと思います。

次男は、支援が必要な子ですが
人に何かを与えることもできるはず。
それが、今回の渡航チャレンジであり
どなたかの希望になりうること。
そして、
心育仲間の寿里ちゃんの存在
みなさまの温かい応援のお声がけが
私を勇気づけてくれています。
プロジェクトを実行に移して
メインの教育視察はもちろんのこと
未来への希望溢れる旅にしたいと思っています。
のこり2日と少し。
最後の一押しをどうぞよろしくお願いいたします!
I believe in achievement and am beginning to think about travel measures for my second son with ASD and mild intellectual disabilities.
Good morning everyone! This is Miki.
We have finally reached the last two days of our crowdfunding campaign that we have been running so far.
Thankfully, we are now 91% funded.
We would like to thank those of you who supported us and have been watching and cheering us on since the beginning,those who are willing to push us toward our final goal,
all of you who have shared our project with many people!
This project can only be done when we reach 100% though,
we believe that with your help we can achieve it,
and I am beginning to think about what I should do to prepare for my second son.
Sensory Sensitivity
He can't wear especially anything that makes a shuffling sound.
(Should I bring a blanket?)
Sleep disturbance
Bring melatonin supplements
Unbalanced diet
Check Japanese food
Check supermarkets that sell Japanese food
Having an outlook is essential for him.
—Use Google Earth to show the scenery
—I need to make a rough travel bookmark.
—He has never been on a plane before, so he needs to practice on domestic flights in advance.
—And he needs to get used to the members who go to NZ together.
Prepare an English description of his characteristics, such as delayed echolalia and particulars.
This is just a quick idea.
There are still issues to be addressed, so I will think carefully about them.
By the way, what is delayed ecolalia?
A time lag, for example, when my second boy speaks to himself by reproducing a line from a video he was watching before.
If a stranger sees this, he or she may think that he is strange or mysterious.
And we have also received more heartless reactions.
So, knowing or not knowing makes all the difference.
And from these things, I am sure I had unknowingly labeled my second son as “difficult to go abroad”.
The first 10 years, since my second son was born, felt like a long, long challenge.
It was not unusual for him to panic and cry for an hour at a time, no matter where he was.
There were times when he lost sight of his surroundings and was about to run out onto the street,
and I had to do my best to grab him and stop him, to avoid any traffic accidents.

But now, at 15 years old, he has certainly grown up at least.
He has some characteristics that are difficult to understand,
He is now somehow able to avoid panic in his own way even when his routine is disrupted.
Crying has almost disappeared, although it is not zero anymore.
And then there are the “obsessions” that he can't stop and the flashbacks that make him laugh suddenly, but
he also tells me that he is having trouble with it.
And I, too, overcame that “10 years of being in a tunnel with no way out”,
I have raised him to be 15 years old, haven't I?
What would I do without confidence?
I encourage myself.
I have raised my son in a way that is perfectly suited to the phrase “very complicated task”.
At the same time, I am feeling anxious about taking him abroad for the first time, which is an honest emotion.
HOWEVER , I hope that I will be able to feel even these feelings and
hope we can be of help to someone in the future.

My second son is a boy who often needs support.
But he should be able to give something good to others.
That is what this travel challenge for him is all about.
I hope that his challenge can be a hope for someone.
Juri, a fellow Cocoiku member, is a great help.
I am also encouraged by your warm support.
Putting the project into action
As well as the main educational visit in NZ.
I would like to make this trip full of hope for the future for a lot of people.
Only two days left.
Please give us one last push!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,810,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 6時間

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

FIP(猫伝染性腹膜炎)と闘う生後11ヶ月のレオちゃん
- 支援総額
- 357,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 10/11

THE TOURNAMENT for the FUTURE2024
- 支援総額
- 3,000,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 2/29
沖縄の子どもたちに雪遊びを気兼ねなく体験させたい。
- 支援総額
- 900,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 3/4
子どもたちの声を決して聴き逃がさないプロジェクト
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 11/27

殺処分をなくし大切な命を救う為のシェルター建設にご協力ください!
- 支援総額
- 1,023,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 10/27
定期検診率2%の日本を笑顔に!セルフホワイトニング店オープン
- 支援総額
- 38,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 4/27

小さな巨人!プロの舞台で羽ばたく物語。
- 支援総額
- 818,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 8/31














