これからもみなさまと共に
みなさん、こんにちは。 本日は、とてもとてもありがたい、嬉しいニュースをお届けできることに感謝致します。 約3ヶ月かけて、本当に多くの方々に助けて頂きながら、様々な方法で私の思いを…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,300,000円
みなさん、こんにちは。 本日は、とてもとてもありがたい、嬉しいニュースをお届けできることに感謝致します。 約3ヶ月かけて、本当に多くの方々に助けて頂きながら、様々な方法で私の思いを…
もっと見るみなさん、こんにちは。 いよいよ明日となりました。 お陰様でこんなにもたくさんのお気持ちが集まりました。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 達成まで残りわ…
もっと見るみなさん、たくさんの応援とご支援をありがとうございます。 昨年の11月にはじまったこのプロジェクト。 すでに2000名以上の方がサイトを訪れて下さっており、お陰様で「いいね」の数も…
もっと見るどうしてこの子達はこんなにも楽しそうに学ぶことができるのか? 自らの学生時代を思い出してみると、授業になかなか集中できず、美術や社会、理科の資料集をずっと眺めながらあれこれ考えてい…
もっと見る応援、ご支援、ありがとうございます。 お陰様でもうすぐ74%です。 残り9日となりましたが、最後まで頑張ります。 今日は、デゥムリ・スクールの様子を見て頂こうと思います。 年末は、…
もっと見るあけましておめでとうござます。 日本の子供達の冬休みは、そろそろ終わりでしょうか? インドの学校には、年末年始のお休みがないと聞きます。 今年も、1月1日から定期試験だそうです。 …
もっと見るみなさん、こんにちは。 Merry Christmas! クリスマスは、どのように過ごしますか? どのように祝いますか? ところで、インドって、ヒンズー教の国ですよね。 じゃあ、イ…
もっと見るこんにちは。 寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? インドは暑い国というイメージがあるかもしれませんが、実は、この時期は、特に北部は、かなり寒いです。 でも、もちろん、こ…
もっと見る小学生が勉強する国語と言えば、まずは文字の学習でしょう。 そして、文字が分かるようになると、次に単語を学び、短文を学び、さらに努力を続けるとどんどんと長い文章が理解できるようになる…
もっと見る真実を知る。 一見分からない事に気が付く。 どちらもとても大切な事です。 自分の頭で考える。 前提を疑う。 そして、真偽を自分でしっかりと調べて判断できるようになる。 先生の仕事は…
もっと見る学習能力、応用力、問題解決能力を高める方法を一つ。 算数の授業では、今までに習っていて既にできる事を組み合わせてさらに難しい問題を解く方法を教えています。 まず、問題を見せる。(例…
もっと見る問題解決能のある人間を育てるなら、想像力、考える力を伸ばす、応用力を高める工夫が必要です。 これまでいろいろと取り組んできましたが、その中のいくつかを何回かに分けて書こうと思います…
もっと見る学校で勉強すべき事についての考えを書きたいと思います。 学校では、何を学ぶべきだと考えますか? 国語、英語、算数、理科、社会、芸術、体育・・・。 科目は、いろいろありますね。 知識…
もっと見るお持たせしました。 ネットが不安定でなかなか投稿できませんでした。 本日は、教育と学校について少しアカデミックに書いてみようと思います。 一口に教育と言っても、様々なものがあります…
もっと見るみなさん、こんにちは。 今日は、日曜日です。 学校はお休みです。 実は、インドの公立学校は、長期のお休みがけっこうあります。 それに加えて、お祭りの度に学校は、閉校になります。 試…
もっと見る今日は、子供達の学校での様子について書こうと思います。 貧困家庭では、子供は貴重な労働力です。 だから、彼らが学校に来ることができるのは、1日わずか2時間だけです。 でも、その2時…
もっと見るこんばんは。 持続可能な学校運営を目指して、新プロジェクトがスタートしました。 今回は、規模も大きく、期間も長いですが、ぜひとも最後まで応援して下さい。 では、本日は、リターンにも…
もっと見る3,000円

お礼のお手紙
年に2回(8月と1月)、子供達の笑顔と成長の様子が詰まったニュースレターを送付
5,000円

お礼のお手紙
年に2回(8月と1月)、子供達の笑顔と成長の様子が詰まったニュースレターを送付
3,000円

お礼のお手紙
年に2回(8月と1月)、子供達の笑顔と成長の様子が詰まったニュースレターを送付
5,000円

お礼のお手紙
年に2回(8月と1月)、子供達の笑顔と成長の様子が詰まったニュースレターを送付






