名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を
名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を

寄付総額

11,268,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
227人
募集終了日
2024年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/furukawa_art_museum?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月16日 13:03

新入社員研修の季節です ~応接室の席次おぼえてますか?~

もっと知っていただきたい爲三郎記念館

思わず人に話したくなる爲三郎記念館の見どころをご紹介いたします。

今回は、腰掛待合(こしかけまちあい)についてお話します。

待合って何?

皆様は待合と聞いて何を思い浮かべますか?

旅行好きな方であれば、駅やバスターミナルでお目当てのバスや電車を待つ場所、普段から病院通いがかかせない方は、病院の待合室を思い浮かべるかもしれません。

 

お茶のお庭にある待合は、お茶会を催した亭主(ていしゅ)が招き入れるまで、茶室に入る前にお客様がしばらく待って過ごすところです。普段見過ごしがちな場所ですが、ここに腰掛けてお庭を眺めたり、これから始まる茶会に思いを馳せたりすると、自然と心が落ち着くとともに、旅行前のわくわくするような気持になるから不思議です。

 

腰掛待合(現在は、損傷が進行しないように屋根をネットで覆っています)

 

簡素なつくりの中に込められたメッセージ

お庭の飛石(とびいし)づたいに、そこに配された自然な足運びに導かれて待合にたどり着いたと思います。

そして、そこでハタと気づくのです。

 

”わたし、どこに座ればいいんだっけ?”

 

皆様の中には社会人になった時に、応接室やエレベータの席次について、マナー研修を受けた方もいらっしゃると思います。

”奥から順にエライ人が座って、新人の私は一番手前” 確かそんなルールだったような…

けど、この「待合」はどこに座ればいいんだろう?

 

ヒントは足元の石にあります。

 

待合の石に注目してください。

一つだけ少し離れて用意された石と、左右に長く横たわった大きな石があることに気づきます。

実は、一つだけ用意された石は、メインゲストのための石で、横に長い大きな石は連客の皆様の石になります。

そうなりますと、この爲三郎記念館の腰掛待合の場合は、向かって左側がメインゲスト(主客 しゅきゃく と呼んだりします)、そして、右の方向へ連客の皆様ということになります。

 

連客席には細長い鞍馬石が、主客席にはさらに格上の大阪石が据えられています

 

もう一つの謎解き

けれども、爲三郎記念館の腰掛待合には、今の説明だけでは解き明かすことのできないメッセージが隠されています。

どんなメッセージが隠されているのでしょうか? ⇒ 次回

ギフト

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る