クラウドファンディングにご支援いただいた皆さまへ
このたびはふるさと体験 木曽おもちゃ美術館へ多大なるご支援を賜りまして誠にありがとうございました。おかげさまで11月5日に終了いたしましたクラウドファンディングへは全国はおろ…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
このたびはふるさと体験 木曽おもちゃ美術館へ多大なるご支援を賜りまして誠にありがとうございました。おかげさまで11月5日に終了いたしましたクラウドファンディングへは全国はおろ…
もっと見るあと3時間となりました。これまでに、300名近い方々にご支援をいただいております。予想以上のご支援の大きさに、職員一同は喜びととともに、みなさまからの期待の大きさを感じております…
もっと見るクラウドファンディングの挑戦も、残すところわずかな時間となりました。これまでに多くの方々から、多大なるご支援を賜りました。誠にありがとうございます。 長野初のおもちゃ美術館が、…
もっと見る木曽おもちゃ美術館に入ると、川のせせらぎと鳥たちの声が…かわいい小鳥たちも、みなさんのご来館をお待ちしております。 最後の最後まで、日本中に思いよ届け~
もっと見るクラウドファンディング挑戦も、残り日数がわずかになりました。挑戦当初から、絶えることなく支援者が集まってくださるのは、みなさまのおかげです。誠にありがとうございます! 写真は、…
もっと見る最近の応援コメントを拝見いたしますと、木曽町への応援が多いように感じます。人と人、人と自然をつなぐことで、木曽をより元気に、木曽の魅力をより多くの人に広げられるよう尽力して参りま…
もっと見るありがたいことに、クラウドファンディング挑戦日から、支援者が途切れることがありません。北海道から沖縄の方まで、全国各地から、温かいご支援と励ましのメッセージが毎日送られてきます。…
もっと見るおかげさまで、支援者が200人を超えました!ありがとうございます。また、地元のスター、俳優の田中要次様のFacebookにて、応援メッセージがアップされておりました。ありがたいこ…
もっと見る館内にある、クーゲルバーンを設置していただいたMuku studioの野出正和さんと一緒に、木曽おもちゃ美術館ポーズ(仮)! 世界に一つだけのクーゲルバーンを作っていただきました…
もっと見る=目標達成のお礼= 9月20日に公開し、残り13日を残したとことで、目標金額300万円を達成することができました。目標金額を達成するまでに、164名の方々からのご支援を…
もっと見る檜原森のおもちゃ美術館と焼津おもちゃ美術館に視察に行ってきました! ところで、”みる”にはたくさんの意味と使い方があるようです。見るは「意図せずに目ででみる」、観るは「意図的に…
もっと見る11月19日(土)のオープンに向け、ぞくぞくとおもちゃが搬入されています。本日から、副館長指導のもと、おもちゃを館内に設置していきます。 搬入されているおもちゃに先立ち、静岡県…
もっと見る目標金額である300万円に到達しました! 残り13日を残しての達成です!これまでに、164名の方々にご支援いただいております。皆様のおかげです。ありがとうございます♪お一人お一…
もっと見る樹齢200年を超えるヒノキ、8mの大木。木曽おもちゃ美術館入口でみなさんをお迎えする、シンボルツリーです。 通常、木材といえば枝は切り落とされています。しかし、シンボルツリーは…
もっと見る…と質問されることがあります。 そうなんです。道路から見ると、工事が進んでいないように見えるのですが、外観の工事はほとんど終わっており、ただいま絶賛館内の工事中… 10月20日(木…
もっと見る養成講座では おもちゃの遊び方は一つではないこと、おもちゃと遊びの文化継承などについて、講師による実物を用いた実践がありました。 概論では おもちゃ美術館の理念やおもちゃ学芸員…
もっと見るおもちゃの案内人である、おもちゃ学芸員さんの出発式が行われました。看護師さんや歯科衛生士さんでいうところの、戴帽式に当たります。式では、おもちゃ学芸員さん一人ひとりに、木曽町町長…
もっと見るみなさん、応援ありがとうございます。 READYFORさんでのクラウドファンディング挑戦から、20日で150万円、50%達成しました! マラソンでいったら折り返し地点。残り2…
もっと見る40% それは 私の体脂肪率…まさか…ね… 25mプールなら10m。 東海道新幹線での東京-大阪間、約515kmなら206km、静岡県あたり。 それが40%! そして昨日、ク…
もっと見るふるさと体験木曽おもちゃ美術館のオープンの際は、食堂も合わせてリニューアルオープン。 今日は、オープンに向け、食堂を支える四季のメンバーが蕎麦打ちの練習に来館。お昼は四季のメン…
もっと見るついに100万円達成しました!皆さまのおかげです。 引き続き、スタッフが一丸となって、オープンまでの準備を心を込めて進めてまいります。
もっと見る木育インストラクター講座が実施され、職員3名を含む24名のインストラクターが誕生しました! 午前の講座では、木育概論を学び、午後の実習では船の積み木を使った実習を行いました。 …
もっと見るふるさと体験木曽おもちゃ美術館では、旧黒川小学校を舞台に、体育館をリニューアルし木曽おもちゃ美術館に。また、校舎では各種体験と古民具の展示、企画展示等が行われます。それに合わせて…
もっと見るご支援のお礼 ご支援いただきまして誠にありがとうございます。 クラウドファンディングが始まって数日経ちますが、こんなにもたくさんの方々からすぐにご支援をいただけるとは想像もして…
もっと見るいよいよスタートしました!みなさんの多大なるご支援により、50万円を超えました! 11月19日(土)(大安でありいい育児の日です!)のオープンに向けて、おもちゃ学芸員、地域の方…
もっと見る3,000円+システム利用料

●感謝状
●木曽おもちゃ美術館 招待券1枚(有効期限:2022年11月~2024年3月)
10,000円+システム利用料

木曽らしい木曽馬の形をした積み木をお届けします。館内には支援者様の名入りの積み木が飾られます。美術館がオープンしたら、ぜひ積み木を持ってご来館ください。
ーーーーーー
●感謝状
●木曽おもちゃ美術館 招待券2枚(有効期限:2022年11月~2024年3月)
●一口館長 木曽馬積み木のお届け(名入れ積み木は館内に掲示/名入れは希望制)
※画像はイメージです。積み木のデザインは開発中です。
3,000円+システム利用料

●感謝状
●木曽おもちゃ美術館 招待券1枚(有効期限:2022年11月~2024年3月)
10,000円+システム利用料

木曽らしい木曽馬の形をした積み木をお届けします。館内には支援者様の名入りの積み木が飾られます。美術館がオープンしたら、ぜひ積み木を持ってご来館ください。
ーーーーーー
●感謝状
●木曽おもちゃ美術館 招待券2枚(有効期限:2022年11月~2024年3月)
●一口館長 木曽馬積み木のお届け(名入れ積み木は館内に掲示/名入れは希望制)
※画像はイメージです。積み木のデザインは開発中です。




#ものづくり


