
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 235人
- 募集終了日
- 2016年10月31日
【がんノート継続のためのご支援・シェアをお願いいたします】

本日は第52回がんノートの放送日でした!
ゲストは精巣腫瘍経験者の亀山隼人さん。
彼は、大学生2年生の時に罹患しました。
がんになって学校はどうしたのか?
→亀山さんの場合は、発覚した時、ちょうど試験が迫っていたので試験は受けたとのこと。
また、就活の際に休学したら「なぜ?」と聞かれると面倒だと思ったため、出来るだけ大学は休学せずに治療したかった。
だから前期を履修せず、その間に治療をして後期から復帰という彼の選択でした。
就活の際はどうしたのか?
→亀山さんの場合は、がんだったということを特に意識して伝えなかったということです。彼の場合は特に生活などに支障がなかったので、あえて言うことはなかったとのことです。
このような内容を、家族・恋愛・学校・仕事・辛かったときの克服など多岐に渡ってインタビューしてそれを生配信しております。
がんノートチャンネルにて。
=================================
【がんノート継続のためのご支援・シェアをお願いいたします】
50人分のがん体験者ひとりひとりの生の声を本にして届けたい!
という想いから始めました今回のプロジェクトですが、
皆様のご支援のおかげで目標金額を達成いたしました。
ありがとうございます。おかげ様で、ネット環境がない人たちにBOOKとしてお届けすることができます。
そして、いまあと168万円(残り約120万円)のご支援を必要としています。
なぜなら、一回のインタビュー放送と活動に約7万円必要としています。
内訳は、会場代・機材代・文字起こし・映像編集・ソフト費・通信費(野外実施時)・サーバー費・準備費・その他維持費などです。
そして月に2回の放送を行っています。
すると1年間(約24回)継続しようとすると、約168万円が必要となります。
なぜ放送を続けたいのか…
現状、日本では『がん=死』というイメージが先行しているかと思います。
そのため、がんであることを隠さなければ仕事に影響が出てしまったり、友人や同僚に距離を置かれてしまう人、カミングアウトできずに一人で闘っている人が残念ながら多くいらっしゃいます。
そこで、がんノートは、がん経験者(患者)の前向きな生の姿を見てもらうことができるインタビュー形式で情報を発信しています。
仕事や学校にどう復帰したか、恋愛や結婚はどうするか、立ち直ったきっかけ、お金や保険…などなど。
2人に1人はがんになる時代ですが、みんながんになるときはもちろん初めて。
その時に、慌てないように。少しでも見通しになるように。
がんを経験した患者たちだからこそ、がんノートだからこそ、一歩踏み込んだかゆいところに手が届く情報をお届けすることができると思っています。
また、発信を積み重ねることで、がんとカミングアウトしても周りから線を引かれることのない【オープンな社会】『がん患者が笑って輝ける社会』をみなさんと一緒に創っていきたいと思っています。
引き続きのご支援・シェアをよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円

サンクスレター
代表、岸田(キシリトール)よりサンクスレターを差し上げます
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
サンクスレターとステッカー
■ サンクスレター
■ がんノートステッカー(1枚)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 379
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円

サンクスレター
代表、岸田(キシリトール)よりサンクスレターを差し上げます
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
サンクスレターとステッカー
■ サンクスレター
■ がんノートステッカー(1枚)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 379
- 発送完了予定月
- 2017年4月

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 1日

海での体験を通して子どもたちの成長のお手伝いをしたい!
- 総計
- 16人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

広島県呉市で「農業用の炭」の生産を。農業活性化で災害抑制へ。
- 支援総額
- 2,010,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 11/30
短編映画『天下人!三好長慶!』制作
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/26

伊那谷を盛り上げる夫婦がシェアキッチンから加工場取得へチャレンジ!
- 支援総額
- 1,574,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 9/30

空き家を駄菓子屋に。子どもも大人もみんなで支え合う地域づくりに挑戦
- 支援総額
- 1,100,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 12/8
明治村の魅力を伝える「あいちのたてもの 明治村編」を作成したい
- 支援総額
- 2,849,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 9/30

3つの病気と闘うラニーにご支援をお願い致します
- 支援総額
- 1,292,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 11/30

【西日本豪雨】岡山県倉敷市真備町・広島県三原市に緊急支援を
- 寄付総額
- 1,886,000円
- 寄付者
- 184人
- 終了日
- 7/24












