巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う
巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う

支援総額

7,190,000

目標金額 5,000,000円

支援者
326人
募集終了日
2017年2月21日

    https://readyfor.jp/projects/geidailibrarysp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年11月24日 15:39

シモン・ゴールドベルクの世界SPレコードコンサート1日目!

朝、目が覚めたら土砂降りの雨でした。長靴を履き、普通の靴をカバンに詰め込んでコンサートの準備に出かけます。大学に到着すると雨にもかかわらず、大学美術館の前は「皇室の彩」展(11月26日まで!)に並ぶ人の列。コンサートにもたくさんお客様が来てくださるといいな~と思いながら準備を始めます。

 

蓄音機は事前に図書館から音楽総合研究センターに動かしてあったので、校舎の2Fから1Fのホールに動かすだけです。それでも大きく重い蓄音機「クレデンザ」2台とリフターを動かすのは重労働。そして、「今回は図書館主催じゃないから、蓄音機の移動とレコードをかけるだけでいいよね!」なんて思っていたのに、気がつけばバタバタと動き回り、あっという間に開場時間がやってきてコンサート開始です。

ゴールドベルクの師、カール・フレッシュ(1873-1944)とゴールドベルクの同じ曲のレコード聴き比べから始まったコンサート。録音年は1年しか違わないのに、その演奏スタイルの差は驚くほどです。モーツァルトのデュオでは、ゴールドベルクが実際に使用した楽譜をスクリーンに映しながら聴くという試みを。そしてこの日の白眉はハイドンの協奏曲でした。SPレコード3枚6面、約21分の曲をじっくりと聴いていきます。第一楽章のカデンツァ(師のフレッシュによる)が終わった瞬間、張り詰めていた会場からため息がもれ、そこまで緊張感を持って聴き入っていたことに気がつきます。第二楽章のアダージョの研ぎ澄まされた美しさ。そして第三楽章と、演奏の素晴らしさと、皆様のご支援で新しく購入したクレデンザのコンディションの良さ、そしてレコードの盤質の良さとホールの一体感と、全てが揃った至福の時でした。

 

コンサート終演後、音楽総合研究センターでの特別展示を開室するまで少し時間があるというので、念のため持ってきておいたレコードをかけることにすると、会場から拍手が起こります。ゴールドベルクの録音では珍しい小曲を2曲聴いていただきました。

ドヴォルザーク/クライスラー「Slavische Tanzweisen Nr. 1, G moll」
パラディス「Sicilienne」
Telefunken (日本)1932年

 

コンサート後、撤収を終えて外に出ると青空が出ていました。行きとは逆に長靴をカバンに詰め込んで帰宅の途につきました。

 

次のコンサートは11月28日(火)です。曲目は全て変わり、ゴールドベルクに師事した澤学長がお話をされます。どんなコンサートになるかとても楽しみです。

 

「シモン・ゴールドベルクの世界 SPレコードコンサート」

2017年11月23日(木・祝)13:00-14:15
お話:大角欣矢教授(音楽学部楽理科)
入場者数:約80名

 

2017年11月28日(火)18:30開演
お話:澤和樹学長(ヴァイオリニスト)
聞き手:大角欣矢教授(音楽学部楽理科)

会場:音楽学部第1ホール(定員120名)

 

リターン

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る