獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい 2枚目
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい 3枚目
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい 4枚目
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい 2枚目
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい 3枚目
獣害と雇用不足を解決するジビエ専門バーベキュー場を作りたい 4枚目

支援総額

3,700,000

目標金額 3,000,000円

支援者
104人
募集終了日
2023年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/gibier-bbq?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月25日 12:00

サイドストーリー④立ちはだかる障害の数々(雨と風と豪雪編)

私たちの活動拠点である

三重県鈴鹿市小岐須町(おぎすちょう)。

この町を含む周辺のエリアは鈴峰(れいほう)地区と呼ばれていますが

この地域には『山際貧乏』という言葉があります。

 

鈴峰地区のような山脈を背にした地域(山際)は天候が不安定で雨が振りやすく、

この地では鈴鹿おろしと名付けられるほど強風に襲われる日が多いです。

 

冬季が早く訪れ、雪解けは遅く、獣の妨害も受けやすい。

同じ鈴鹿市内でも山際は年間を通じて農作業が可能な日数が少なく、予定していた作業ができないことが多い。

 

結果、満足な収穫量が期待できない山際には、経済的に苦しむ農家が多い

という意味で使われてきた言葉です。

 

確かに、私たちの農園付近が豪雨なのに南の空を見ると快晴ということはよく起こります。

 

4B2E43DD-B99B-4ED9-AC4B-D392FCB61DA3_1_105_c.jpeg

天候の境目となることが多く虹もよく見られます

 

 

この雨を克服して野菜づくりをするためには

とても水捌けの良い土質の農地で栽培か、雨の影響を受けないハウス栽培

のどちらかです。

 

先日のエピソード(サイドストーリー③立ちはだかる障害の数々(畑の中は石だらけ編)

にてお話したとおり、小岐須町にて借りられそうな農地は

 

田んぼ跡地茶畑跡地

 

しかありません。

茶畑は水捌けの良い土質ですが、整備するのはとても大変で

更地の畑に戻すのにコストも掛かります。

 

逆に田んぼは水が抜けては困るわけなので、

水が捌けないように設計されていて、重厚な粘土質土壌。

露地の畑として使えるようにするのは簡単ではありません。

 

そこで思案の末、ハウス栽培を試みたことがあります。

 

堅牢なハウスは何千万円ものお金がかかりとても手が出ませんので

簡易的なハウスにて試験をしてみることにしたのですが、

 

結果なぜ付近にハウスがないのか

身をもって理解することとなりました。

(全ては体当たりですね・・・!)

 

実はたまたま無いわけではなく、

建てたハウスを維持することが難しかったのです・・・!

 

その原因は、風と雪

この場所は台風が接近している日よりも余程強い暴風が

山から吹き下ろす日がランダムで訪れます。

 

例えば、

40万円で購入し、1週間かけて立てたテント倉庫 

 2日後に強風で崩壊

 

強風で倒壊したテント倉庫

強風で身ぐるみ剥がされたテント倉庫

 

風の影響を受けにくい段差を活用して立てた簡易ハウス 

 冬季の積雪の重みに耐えられず崩壊

豪雪の重みで倒壊したハウス

見事にぺっちゃんこになったハウス

 

このエリアに長年住む人であれば

 

「どの位置に建ててははいけない」

「どの向きに建てるべき」

「どの時期になったらハウスのビニールを外さなければならないか」

 

というのはわかったのかもしれません。

 

ですがこのエリアで活動を始めて日が浅く、

農業経験もない私たちは

全てにおいて大自然の洗礼を浴びることとなったのです。

 

その土地に適したことをしないと、

何倍もの労力、そしてお金がかかることを

身をもって知りました。

 

実践して体験をするのは大切ですが、

事前調査や先駆者から情報を得ることも大切です。

 

バランスは難しいですが、何事も新しいことを始めるには

自分の力のみではとてつもなく難易度が高まり

苦労が絶えません。

 

しかしこうした苦い経験の末、

少しづつこの地域でできることと出来ないことがわかっていきました。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

猿田彦ファーム

伊藤 嘉晃

リターン

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

プロジェクト代表の伊藤より感謝のメールを送付させていただきます。

申込数
51
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

20,000+システム利用料


鹿角キーホルダーコース(ランダムお一つ)

鹿角キーホルダーコース(ランダムお一つ)

感謝のお手紙とともに”三重県で捕獲した鹿の角のキーホルダー”をお一つ送付させていただきます。
※キーホルダーに使用する鹿角は天然のものなので一つづつデザインが異なります。ランダムで送付させていただきますのでご了承ください。

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

プロジェクト代表の伊藤より感謝のメールを送付させていただきます。

申込数
51
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

20,000+システム利用料


鹿角キーホルダーコース(ランダムお一つ)

鹿角キーホルダーコース(ランダムお一つ)

感謝のお手紙とともに”三重県で捕獲した鹿の角のキーホルダー”をお一つ送付させていただきます。
※キーホルダーに使用する鹿角は天然のものなので一つづつデザインが異なります。ランダムで送付させていただきますのでご了承ください。

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る