このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
戦没者遺骨収集にみる いのちの写真パネル展 磐田市立中央図書館
戦没者遺骨収集にみる いのちの写真パネル展 磐田市立中央図書館
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

23,000

目標金額 120,000円

支援者
6人
募集終了日
2023年10月1日

    https://readyfor.jp/projects/heiwateniwata2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月20日 20:53

8月19日(土) 埋蔵文化財センターで平和講座

市の文化財課の職員の方にお願いして、市民の平和展磐田実行委員会主催で、磐田市の戦争について講義をしていただきました。

実行委員4名、中学生2名が参加しました。

 

readyfor 平和講座 20130819 1.jpg

 

袖浦公園には明野陸軍飛行学校天竜分教所があり、戦闘機のパイロット訓練所として使われていました。戦争末期にはここから特攻作戦に参加する兵士が飛び立って行ったとのことです。

 

readyfor 平和講座 20130819 2.jpg

日本軍の飛行服

 

かぶと塚公園には中部129部隊(第1航空情報連隊)があり、4千人が高度な無線通信技術を学び、戦地に送られました。無線機を背負ってジャングルの奥地に入り、敵機を見つけると無線で連絡をすることなどが任務で、多くの兵士が消息不明のまま帰らぬ人となったとのことです。

 

readyfor 平和講座 20130819 3.jpg

当時使われていた無線機器

 

厚生労働省によると、太平洋戦争で海外で戦没した人はおよそ240万人で、いまも収集されていない遺骨は112万にのぼります。

 

リターン

1,000+システム利用料


alt

お礼のメール

お礼のメールをお送りします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

2,000+システム利用料


alt

お礼のメール + 報告集pdfファイル添付

お礼のメールに写真展の報告集のpdfファイルを添付します。報告集の内容は冊子と同じものです。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

1,000+システム利用料


alt

お礼のメール

お礼のメールをお送りします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

2,000+システム利用料


alt

お礼のメール + 報告集pdfファイル添付

お礼のメールに写真展の報告集のpdfファイルを添付します。報告集の内容は冊子と同じものです。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る