プロジェクトの終わりが見えてるのに書くコラム
それでも残しておこうと思って書いている カウンセリング担当の石黒のわるあがき こんなギリギリまで書けなかったのは、ついさっきまで障害を持った子どもの学校でこれまでとこれからを考える…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
それでも残しておこうと思って書いている カウンセリング担当の石黒のわるあがき こんなギリギリまで書けなかったのは、ついさっきまで障害を持った子どもの学校でこれまでとこれからを考える…
もっと見る産後養生ということを色々な場所で伝え始めているためか、 産前産後の体調不良の相談が増えてきました。 いろんなケースがあり、いろんな事情もありますが そのどれをとってみても、もう少し…
もっと見る現在、ほくらにの家には縁あって、巡りあった3名が暮らしており、その一人の伊勢未咲と申します。 養生することの必要性について、私自身今までに考えさせられるきっかけが沢山ありました。周…
もっと見るほくらにの家の食事担当の青山野乃花です。自分自身、食によって心身ともに変化した経験から、「食」はわたしにとって一番大切な位置にあります。食育、料理が私のなかでの大きな柱なのですが、…
もっと見る長野市で薬膳講座をさせていただいているヨガ倶楽部さんで 産前産後のヨガと薬膳の講座をしてきました。 産前産後の身体の整え方。 助産院へ行っている方なら良くご存知の方もいらっしゃいま…
もっと見る子育ての相談や母親の心のケア担当の石黒繭子です。 私は、保育士を経て、現在は障害を持った子どもやその母親たちの支援をしています。これまでの経験から、この養生所にくる母親の心のケアで…
もっと見るはっきりとした身体的な症状が出ていないと、人というのは自分の身体に意識を向ける時間を持つことは少ないかもしれません。 『ちょっと最近疲れるな』、とか『ちょっと○○がおかしいけど、ま…
もっと見る産後に養生するという考えよりも、現代は早く社会復帰をしなくては、とか 実家に戻ることができず、ゆっくり体を休める時間もないまま家事に復帰しなければならないといった傾向があります。社…
もっと見る日々、色々な方の身体や心理的な悩みを聞いている仕事をしていて特に最近気になることが、『女性の身体の質が変わってきているんじゃないか?』ということでした。 今までは不妊症、の相談が多…
もっと見るいよいよ、クラウドファンディングがスタートしました。ほくらにの家は、色んな方の理解や協力、支援を得ることで、一緒に作り上げていきたいと考えています。ほくらにはどの人にとってもホッと…
もっと見る3,000円
1,ほくらにの家からのサンクスレター
2,四季の養生手帳『COSMO』の送付
10,000円
1,ほくらにの家からのサンクスレター
2,四季の養生手帳『COSMO』の送付
3,メンバー手作りのほくらに梅干200gまたは
黒豆味噌200g
3,000円
1,ほくらにの家からのサンクスレター
2,四季の養生手帳『COSMO』の送付
10,000円
1,ほくらにの家からのサンクスレター
2,四季の養生手帳『COSMO』の送付
3,メンバー手作りのほくらに梅干200gまたは
黒豆味噌200g






