【第二弾】小学生が人と人・人と自然を結ぶ【おむすびプロジェクト】
【第二弾】小学生が人と人・人と自然を結ぶ【おむすびプロジェクト】

支援総額

742,000

目標金額 600,000円

支援者
72人
募集終了日
2025年7月29日

    https://readyfor.jp/projects/ikipuro-omusubi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月09日 12:30

【第12回 活動報告】\ 山徳さんの海苔工場&徳三郎を見学しました🌊🍙/

10月17日、「おむすびプロジェクト」の一環として、

株式会社山徳さんの海苔工場と、販売店舗「徳三郎」へ見学に行ってきました!
おむすびに欠かせない“海苔”が、どうやって作られ、どんな思いで届けられているのかを学ぶ貴重な時間になりました。

まずは、工場見学の前に約10分間の映像を鑑賞。
「兵庫のり」ができるまでの工程を紹介する動画で、海での養殖から乾燥、加工、選別までをわかりやすく説明していただきました。
子どもたちは最初こそ静かに見ていましたが、映像が進むにつれて表情が変わっていきます。
「え!牡蠣の殻にくっついて育つん!?」
「海苔って海藻やけど、こんな風に養殖されるんや!」
海苔が植物であることは知っていても、その生育の仕組みまでは知らなかったようで、驚きの声があちこちから上がっていました。

映像のあとは、実際の海苔工場の見学へ。
工場の中は思っていた以上に暑く、扇風機が何台も回っていました。

見学の中では、プリントをした海苔も見せて頂きびっくり!
キャラクターが入った海苔が作れることを知り、「すごい!」「こんなおむすび作れたら楽しそう!」と盛り上がる場面もありました。

その後は販売店舗「徳三郎」へ移動。
店内には高級な焼き海苔や味付け海苔がずらりと並び、子どもたちは興味津々。
「なんでこんなに高いん?」「どれが一番売れてるの?」と、商品を手に取りながら次々と質問していました。
スタッフの方が丁寧にお答えしてくれていました。

そして今回も、堺市美原区の区長が応援に駆けつけてくださいました!
子どもたちと一緒に映像を見て、工場を回り、笑顔で話しかけてくださる姿に、現場の雰囲気も一層和やかに、地域のトップが同じ目線で関わってくださることが、子どもたちにとっても大きな励みになっています。

 

今回の見学を通して、子どもたちは「海苔の奥にある人の仕事」を肌で感じることができました。
ただ“おむすびの材料”として見るのではなく、“たくさんの人の手と想いが詰まったもの”として受け止めるきっかけになったと思います。

次回はいよいよ、調理実習の授業へ!
どんなおむすびが誕生するのか、どうぞお楽しみに🍙✨

リターン

3,000+システム利用料


応援プラン(3,000円)

応援プラン(3,000円)

●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


堺市で育てた【お米】2キロ

堺市で育てた【お米】2キロ

●堺市で育てた【お米】2キロ
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


応援プラン(3,000円)

応援プラン(3,000円)

●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


堺市で育てた【お米】2キロ

堺市で育てた【お米】2キロ

●堺市で育てた【お米】2キロ
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る