
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2025年7月29日
【第13回 活動報告】 \「自分たちで育てたお米でおむすびを!」 5年生 調理実習🍙✨/
「おむすびプロジェクト」もついに終盤になってきました!
5年生が、自分たちで田植え・稲刈りをして収穫したお米を使って、おむすびを作りました。
この日は、子どもたちが一年かけて育てたお米が“食べ物”へと変わる特別な日。
教室には朝からワクワクと緊張の入り混じった空気が流れていました。
今回の調理では、炊飯器ではなくガラス鍋とコンロを使用。
中でお米が炊き上がっていく様子を目の前で見ることができ、子どもたちは興味津々!
「お湯がぶくぶくしてる!」「ごはんが白くなってきた!」と、鍋の中をのぞき込みながら大盛り上がり。
香ばしいお米の香りが漂うと、あちこちから「お腹すいた〜!」という声が聞こえてきました🍚
今回は、白米だけを炊く班と、古代米を混ぜて炊く班の2チームに分かれて実習。
できあがったごはんを使って、それぞれおむすびを握ります。
「三角にするのむずかしい!」「丸のほうがかわいくない?」
個性豊かなおむすびが次々と完成していく様子は、まるでおむすびアート展のようでした。
おむすびを握る手つきが見事な子もいれば、独創的な形に挑戦する子も。
そんな光景に、先生たちからも思わず笑みがこぼれていました😊
完成したおむすびには、校長先生が用意してくださった山徳さんの“味付け海苔”を巻いて仕上げ。
「この海苔、見学したとこのやつや!」と、子どもたちはすぐに気づいて大喜び!
自分たちで育てたお米と、地域の企業がつくった海苔が一つになった瞬間、
“おむすび”という名前の通り、地域と子どもたちの想いがぎゅっと結ばれたようでした。
実食タイムでは、「古代米のほうがもちもちしてる!」「白ごはんのほうがあっさりやな!」と感想を言い合いながら、班同士でおむすびを交換
みんな口いっぱいにほおばって「おいしい!」と笑顔に。その表情は、まさに達成感そのものでした✨
食べ終わったあとは、片付けまでしっかり。
テーブルを拭き、鍋を洗い、最後まで自分たちの力でやり遂げる姿に、先生たちも感心していました。

さらに、授業後の“振り返りノート”では、どの子も想いをたっぷりと書いてくれていたそうです。
先生からは「今までの調理実習とは比べものにならないほど、みんなが自分の言葉で書いてくれていました」との報告も。
「自分たちで育てたお米を食べるのは特別」「田植えのときの大変さを思い出した」「おむすびって命のかたまりなんやと思った」——
そんな言葉がいくつも並び、この一年の学びの深さをあらためて感じさせてくれました。
IKIpuroでは、こうした体験を通して、子どもたちが“食べること”や“働くこと”を、自分の実感として感じてもらうことを大切にしています。
子どもたちの手の中で生まれたおむすびが、たくさんの笑顔とつながりを結んでくれました🍙✨
リターン
3,000円+システム利用料

応援プラン(3,000円)
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

堺市で育てた【お米】2キロ
●堺市で育てた【お米】2キロ
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料

応援プラン(3,000円)
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

堺市で育てた【お米】2キロ
●堺市で育てた【お米】2キロ
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 38日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,254,000円
- 支援者
- 342人
- 残り
- 5日

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 807,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 9日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 21日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 4日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 30日












