糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。
糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。

寄付総額

2,312,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
174人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/itoshimakodomoibasho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月21日 10:43

来年度からのうみのねについて

みなさんこんにちは。糸島子どもの居場所プロジェクト佐々木です。

 

間が空いての活動報告になりますが,みなさんお元気でお過ごしでしょうか。

みなさまの温かいご協力もあり,糸島子どもの居場所うみのね,そしてみなもは子どもたちがゆっくりと過ごせる場として機能しています。どちらの居場所も,毎週子どもさんたちが訪れています。

 

改めて考えるに,この世の中に本当に必要な「子どもが何も押しつけられない場所」は実際にはほとんどないものだなと感じています。今後もこの必要にして希少な場所を続けていきたいと思っています。

 

さて,この年度末で子どもの居場所プロジェクトの体制に変更があり,それにともないうみのねの運用もこれまでとは違う形になりますのでお知らせします。

 

糸島市子どもの居場所の開所当初からメインスタッフとして居場所を運営してきた田代が異動のため退職となります。みなもは新しいスタッフに交代してこれまで通りの形で運営をしていきますが,うみのねの方は現在の週1回月曜日の開所を3月までとし,4月からは新しい形の運営となります。

 

新しい体制については現在準備中です。できる限り現在のように毎週開くことが継続できるよう努めていきたいと思っています。詳細が決まり次第みなさまにはお知らせいたします。

 

今後も子どもさんたちを見守る場としての居場所を,みなさまに見守っていただければと思っております。またこれからしばらく,行ってきたことの内容とこれからの詳細についていくつか活動報告が続くと思います。もしよろしかったら,お読みいただければと思います。

 

それではみなさま,今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!

ギフト

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る