糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。
糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。

寄付総額

2,312,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
174人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/itoshimakodomoibasho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月22日 19:00

糸島で,通信制高校についての講演会を開きます。

みなさんこんにちは。糸島市子どもの居場所プロジェクト佐々木です。
 
突然ですが,来週末の12月3日(日)13:30から糸島市健康福祉センターあごらで通信制高校についての講演会を開きます。
 
中学校を卒業した方がその先に進むときの選択肢の一つとして,通信制高校があります。福岡にもたくさんの通信制高校がありますし,そこに通っておられる子どもさんもたくさんおられます。
 
しかしその一方で,通信制高校というのはどんなところなのかということについての情報は多くの人が持っているわけではありません。また,いざ通信制を選ぼうと思ってもたくさんの学校があってその中からどうやって選んでいいかについても手がかりがとても少ない状況です。
 
「選択肢はあるが情報はない」というのが今糸島におられる多くの方の状況です。みなも,うみのねを利用されている方にも情報を必要とされている方がたくさんおられるように思っています。
 
そこで糸島子どもの居場所プロジェクトでは,今現在通信制高校でお仕事されている方を招いて,「通信制高校ってこんなところ」という講演会を開くことにしました。講師としてお招きするのは福岡の天神にあるつくば開成福岡高校の波多江副校長先生と松永教頭先生です。タイトルは「通信制高校を選ぶとき知っておきたいこと」。それから佐々木も「生き方や居場所の選択肢は意外と広い」という短いお話しをします。
 
「こうしなければならない」と考えると見えている範囲が狭くなってしまい,狭くなると余計に焦ってさらに「こうでなきゃならない」と考えてしまうことがあると思います。でも「こういう方法もある」ということを知ると,それだけで気持ちに余裕が出て見える範囲もまた広がっていくように思います。
 
今回の講演会は通信制高校に行くということはどんなことなのか,頭の中にイメージが湧いてくるような機会になればと思っています。お近くの方で,あるいは遠くの方でもご関心のある方はぜひご参加ください!質問をできる時間もたっぷりとっています。
 
当日飛び入りも可能ですが,準備の都合上できるだけ事前申し込みしていただけるとありがたいです。下に申し込み用のURLを貼っておきます。
 
よろしくお願いいたします!
 

 

ギフト

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る