
寄付総額
2,312,000円
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 174人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
https://readyfor.jp/projects/itoshimakodomoibasho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年11月22日 19:00
糸島で,通信制高校についての講演会を開きます。
みなさんこんにちは。糸島市子どもの居場所プロジェクト佐々木です。
突然ですが,来週末の12月3日(日)13:30から糸島市健康福祉センターあごらで通信制高校についての講演会を開きます。
中学校を卒業した方がその先に進むときの選択肢の一つとして,通信制高校があります。福岡にもたくさんの通信制高校がありますし,そこに通っておられる子どもさんもたくさんおられます。
しかしその一方で,通信制高校というのはどんなところなのかということについての情報は多くの人が持っているわけではありません。また,いざ通信制を選ぼうと思ってもたくさんの学校があってその中からどうやって選んでいいかについても手がかりがとても少ない状況です。
「選択肢はあるが情報はない」というのが今糸島におられる多くの方の状況です。みなも,うみのねを利用されている方にも情報を必要とされている方がたくさんおられるように思っています。
そこで糸島子どもの居場所プロジェクトでは,今現在通信制高校でお仕事されている方を招いて,「通信制高校ってこんなところ」という講演会を開くことにしました。講師としてお招きするのは福岡の天神にあるつくば開成福岡高校の波多江副校長先生と松永教頭先生です。タイトルは「通信制高校を選ぶとき知っておきたいこと」。それから佐々木も「生き方や居場所の選択肢は意外と広い」という短いお話しをします。
「こうしなければならない」と考えると見えている範囲が狭くなってしまい,狭くなると余計に焦ってさらに「こうでなきゃならない」と考えてしまうことがあると思います。でも「こういう方法もある」ということを知ると,それだけで気持ちに余裕が出て見える範囲もまた広がっていくように思います。
今回の講演会は通信制高校に行くということはどんなことなのか,頭の中にイメージが湧いてくるような機会になればと思っています。お近くの方で,あるいは遠くの方でもご関心のある方はぜひご参加ください!質問をできる時間もたっぷりとっています。
当日飛び入りも可能ですが,準備の都合上できるだけ事前申し込みしていただけるとありがたいです。下に申し込み用のURLを貼っておきます。
よろしくお願いいたします!

ギフト
3,000円+システム利用料

お礼のメール
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料
【5000円】応援コース
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

お礼のメール
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料
【5000円】応援コース
・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1 ~ 1/ 16
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
猛禽類医学研究所
お山の樂校
女性長期入所施設 かにた婦人の村
「科学の芽」賞実行委員会
飯塚 博幸(北海道大学 人間知・脳・AI研究教...

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
49%
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
216%
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 523人

共に育つオルタナティブ教育現場の運営を維持したい!
継続寄付
- 総計
- 4人

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
継続寄付
- 総計
- 51人

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
190%
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 10日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
46%
- 現在
- 924,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 23日
最近見たプロジェクト
社会応援ネットワーク事務局
小野隆
山口大学よさこいやっさん‼
田中 正巳(一般社団法人なつかしいみらいクリ...
高野 和也
平野雨龍
山南 純平
成立

【新型コロナ】【災害ストレス】#子どもの心のケアプロジェクト
143%
- 支援総額
- 1,612,000円
- 支援者
- 154人
- 終了日
- 9/7
成立

花びらジャムとフルーツジャムをヴィーガン認証で世界に紹介したい!
114%
- 支援総額
- 1,373,000円
- 支援者
- 161人
- 終了日
- 4/30
成立

6年ぶりに夢の舞台、高知へ!オリジナル地方車製作します!
147%
- 支援総額
- 735,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 8/11
成立
薬草のまちの豊かな自然を体験!古民家周辺のランドスケープ整備
121%
- 支援総額
- 3,657,000円
- 支援者
- 160人
- 終了日
- 3/24
成立

【父のイタリア料理店を存続させたい!】
2%
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
成立
ウイグル証言漫画を小冊子に!30万部印刷プロジェクト
109%
- 支援総額
- 10,930,000円
- 支援者
- 900人
- 終了日
- 1/4

震災に負けない。演劇ユニット九州「劇」派が念願の東京公演!
- 支援総額
- 203,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/25










