命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 2枚目
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 3枚目
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 4枚目
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 5枚目
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 2枚目
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 3枚目
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 4枚目
命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を 5枚目

寄付総額

64,060,000

目標金額 25,000,000円

寄付者
501人
募集終了日
2025年9月19日

    https://readyfor.jp/projects/jichi-saitamaER?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月01日 12:10

第二目標3,600万円を達成いたしました。ご支援いただきました皆さまありがとうございます!

皆さまこんにちは!

自治医科大学附属さいたま医療センタークラウドファンディング担当です。

 

皆さまから頂戴しました温かいご寄附で、本日9月1日に第二目標としていた支援額3,600万円を達成することができました。

 

★活動報告用3600.JPG

 

9月1日午前9時頃の達成時点で、Web上で332名、窓口・現金書留・振込寄附で216名、合計548名の方より本プロジェクトへのご賛同をいただき、多くの応援メッセージをいただきました。

これまでにご寄附並びに応援をいただきました皆さまにこの場をお借りし、感謝申し上げます。

 

皆さまのご支援により、導入をしたい高度救命資機材の3点目となる「人工呼吸器」の導入実施に前進し、当初導入を計画していた資機材すべてが、皆さまからのご寄附によって購入が実現いたしますことをご報告いたします。

 

★活動報告10用.jpg

 

同時に、いただいたご支援と皆さまからいただいた支援を確実にご期待に沿える形にしていけるようプロジェクトチーム一同決意を新たにしております。

 

プロジェクト開始当初は、不安しかありませんでした。

 

日時が少ない中でのプロジェクト計画立案、法人内で誰もが実施したことない企画内容で、何がどう進んでいくかも、金額の設定も含め地域の皆さまからご理解をいただけるかも、全てが手探りでの挑戦でした。

 

当初より、プロジェクトリーダーの守谷を始めとするプロジェクトメンバーは、「この挑戦は、ただの設備投資ではありません。それは、地域の命を未来につなぐ“共同の想い”です。」ということをモットーに、本プロジェクトの企画を進めてまいりました。

 

プロジェクト開始から日時が経つにつれ、特に外来診察ゾーンでのチラシの配布や、ブース窓口での職員常駐を実施するようになってからは、今までの感謝のお言葉と共に、温かいご寄附をたくさん頂戴しました。この様子を目の当たりにし、本プロジェクトが私たちだけのものではなく、地域の皆さまと共に作り上げ、共に育てていくプロジェクトへと、成長していく当初の守谷の想いが実現する様を目の当たりにしました。

当センターの新しいチャレンジへ、皆さまからのご理解を多数いただけましたこと、改めて御礼申し上げます。

 

プロジェクトの第二目標については、達成したところでございますが、ご支援の輪を更に広げるべく、既にご支援をいただきました皆さまにおかれましては、引き続き、情報拡散等でお手伝いをお願いいたしたく存じます。

 

【社外共有中】自治医科大学さいたま医療センター様_ネクストゴール図2.jpg

 

引き続き、本プロジェクトへ温かいご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

自治医科大学附属さいたま医療センター

センター長 遠藤 俊輔

副センター長(兼)救命救急センター長 守谷  俊

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

●感謝のメール 
●寄付金領収書 ※1
●写真を含む活動報告レポート

※1
本プロジェクトの領収書発行日付はプロジェクト達成後、当センターに入金予定の2025年11月下旬を想定しております。寄附者の皆様への領収書の送付については、2025年12月中に発送予定です。

申込数
252
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年6月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

●感謝のメール 
●寄付金領収書 ※1
●写真を含む活動報告レポート
●ホームページへのお名前掲載(希望制・個人名のみ)

※1
本プロジェクトの領収書発行日付はプロジェクト達成後、当センターに入金予定の2025年11月下旬を想定しております。寄附者の皆様への領収書の送付については、2025年12月中に発送予定です。

申込数
498
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

●感謝のメール 
●寄付金領収書 ※1
●写真を含む活動報告レポート

※1
本プロジェクトの領収書発行日付はプロジェクト達成後、当センターに入金予定の2025年11月下旬を想定しております。寄附者の皆様への領収書の送付については、2025年12月中に発送予定です。

申込数
252
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年6月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

●感謝のメール 
●寄付金領収書 ※1
●写真を含む活動報告レポート
●ホームページへのお名前掲載(希望制・個人名のみ)

※1
本プロジェクトの領収書発行日付はプロジェクト達成後、当センターに入金予定の2025年11月下旬を想定しております。寄附者の皆様への領収書の送付については、2025年12月中に発送予定です。

申込数
498
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年6月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る