
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2017年7月19日
【出場校紹介】島根県立浜田商業高等学校をご紹介します!
【神楽甲子園1日目出演】島根県立浜田商業高等学校
出場校紹介3校目は、島根県立浜田商業高等学校です。
浜田商業高校のある島根県浜田市は、人口57899人(26年4月末現在)、面積689.60平方キロメートルで、日本海に面した水産の町です。神楽が盛んで50以上もの社中・団体が石見神楽を継承しています。
石見神楽の囃子を幼児が表現する「どんちっち」の響きを水産物のブランド化に取り入れ、「どんちっち三魚」と名付け全国に売り出されています。その三魚とはテニスの錦織圭も絶賛した「どんちっちノドグロ」や「どんちっちカレイ」、「どんちっちアジ」のこと。まぁ、脂の乗りが違うけぇ、いっぺん食べて見ちゃんさいや。
また、浜田市には中四国最大級の水族館「しまね海洋館アクアス」があります。シロイルカのマジックリングなどのパフォーマンスを是非とも見に来ちゃんさい。
【団体プロフィール】
島根県教育委員会から郷土芸能部門の文化推進校として指定され、平成17年度から部活動を開始し今年13年目となりました。部員数は19名で活動をしています。
神楽は自然への感謝の気持ちから大切に継承されてきたということを理解し、日頃の練習に取り組んでいます。地元をはじめ県内外から年間三十数回の公演の機会をいただいています。
多くの皆様に石見神楽の魅力が伝わり、「また見たい」と思っていただけるような舞を目指しています。

【演目名】『頼政(よりまさ)』
平家物語、源平盛衰記を現拠とし、源三位頼政の鵺退治の伝説を神楽化したものです。
平安末期、堀川天皇の御世、東三條が森から黒雲が湧き出て、内裏を覆い尽くしました。そこからは「ぬえ」(現在のトラツグミ)に似た奇怪な鳴き声が聞こえたといいます。その黒雲が内裏を覆うたび、帝が苦しまれるという怪異が続き、源頼政がこの化鳥退治の勅命を下されます。頼政は従者の猪早太を連れ、東三條が森に向かい、見事この化鳥を退治します。この「ぬえ」と呼ばれる妖怪は、頭が猿、体は牛、尻尾は蛇に似ていたといわれています。

皆さまご支援のほどよろしくお願いいたします!!
リターン
3,000円
神楽応援コース
■ お礼のメッセージ
■ パンフレット
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
5,000円

ペアチケット(29日開催分)
■ 29日開催分のペアチケット
■ パンフレット
※パンフレットは来場時にお渡しします
※席は自由席になります
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
神楽応援コース
■ お礼のメッセージ
■ パンフレット
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
5,000円

ペアチケット(29日開催分)
■ 29日開催分のペアチケット
■ パンフレット
※パンフレットは来場時にお渡しします
※席は自由席になります
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,555,000円
- 寄付者
- 203人
- 残り
- 54日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

子どもの未来を育む栄養満点の米粉ベーグルを届けたい!
- 現在
- 520,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 12時間

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

結婚式中止の新郎新婦にウェディングボードをプレゼントしたい!
- 支援総額
- 1,426,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 7/17
観るだけじゃない!こども映画体験の場「シネマサーカスKYOTO」
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 12/22
家族と一緒に避難できるDVシェルターを群馬県太田市につくりたい
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/3
子どもたちのために自然体験との出会いの場をつくりたい。
- 支援総額
- 780,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 5/31

京都映画発祥の地 井川徳道映画美術記念館の修復プロジェクト
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 12/13












