ウッドデッキを改修し、『みんなの居場所』を再生したい!
ウッドデッキを改修し、『みんなの居場所』を再生したい!

支援総額

1,525,000

目標金額 1,500,000円

支援者
77人
募集終了日
2016年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/kodomo-space-yokkaichi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年10月24日 10:30

あと4日間

 

みなさま、おはようございます。

広報部リレーメッセージ、今回はフジヨシが担当します。
 

「ウッドデッキを改修し、『みんなの居場所』を再生したい」プロジェクトが目標金額の150万円を達成しました。

皆様のご支援に心より感謝申し上げます。残り日数もわずかとなってきましたが、引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 

プロジェクトが、目標金額をついに達成しました。

こどもスペース四日市に来るようになって日が浅い私は、この結果に驚いています!

 

私が広報部に入ったのは今年の4月。まだ半年です。

半世紀近くの歴史の中で、私は「今」こどもスペース四日市に来ている人たちのことしか わかりません。

 

昔の話を聞いても今までなかなかイメージがわかなかったのですが、今回のこのプロジェクトを通して、こどもスペース四日市のもつ、人とのつながりの多さと長さを実感しました。

 

クラウドファンディングでウッドデッキの修理資金を集めようという話を最初に聞いたとき、そして150万円という目標額を知ったとき、正直、難しいのではないかと思いました。

 

この世知辛い世の中、見ず知らずの子どもたちのためにわざわざ寄付をしてくれるだろうか、そもそもこのクラウドファンディングのページに来てくれるだろうか。

 

こどもスペース四日市のもつ「人脈」を知らない私は、そんなふうに思いました。

 

しかし、日に日に達成率が上がっていく様子をみていると、お金だけでなくたくさんの人の「想い」が積もり積もっていくように感じ、達成までの数日間はドキドキともわくわくとも言えないなんとも落ち着かない気分でした。

 

こどもスペース四日市には、そんな「こころ」をもつ人たちが集まっているのだなぁと感じます。また、四日市から離れて毎日を送っている人たちとも「こころ」がつながっている。ほそーーーいけれど、ながーーーいつながりで包まれたところに、「今」私がいる。

 

「つながりは、切るのは簡単だけど、つなげていくのは大変。こころがないと続かないね」という広報部員の言葉が心に残っています。

 

こどもスペース四日市に来たことがない方からも、支援をいただいています。

本当に、幸せなことです。ありがとうございます。

リターン

3,000


ありがとうのお便りとHPへお名前記載

ありがとうのお便りとHPへお名前記載

◇サンクスメール、活動報告書
◇HP、ブログなどにお名前記載(希望者のみ)

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

5,000


子育て応援新聞を1年間お届けします

子育て応援新聞を1年間お届けします

◇サンクスメール、活動報告書
◇HP、ブログなどにお名前記載(希望者のみ)
◇子育て応援新聞、子育て中のおかあさんのためのメッセージ誌AVECマンを一年間お届けします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

3,000


ありがとうのお便りとHPへお名前記載

ありがとうのお便りとHPへお名前記載

◇サンクスメール、活動報告書
◇HP、ブログなどにお名前記載(希望者のみ)

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

5,000


子育て応援新聞を1年間お届けします

子育て応援新聞を1年間お届けします

◇サンクスメール、活動報告書
◇HP、ブログなどにお名前記載(希望者のみ)
◇子育て応援新聞、子育て中のおかあさんのためのメッセージ誌AVECマンを一年間お届けします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る