
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 674人
- 募集終了日
- 2025年7月31日
ラッコのストランディングに関するポスター発表をしました

公開から5日が経ち,88人もの方にご支援いただきました!ありがとうございます!みなさまの応援がとても励みになります!
先日の6/7-8に開催された日本セトロジー研究会第35回(豊橋市)・勇魚会2025年度 合同大会(https://sites.google.com/view/cetoken35isana2025/)にて,「北海道東部におけるラッコのストランディングレコード: 2021-2024」というタイトルでポスター発表をしました.
日本セトロジー研究会(https://cetology.main.jp/)のセトロジー(cetology)という言葉は聞き慣れないかもしれませんが,cetacean + logy(logos: 学問)で「鯨類学」という意味です.1988年に「日本海セトロジー研究会」という名前で発足し,2005年に「日本セトロジー研究会」へと改称されました(通称,セト研).
勇魚会(https://sites.google.com/view/isanakai/)の勇魚(いさな)は鯨の呼称で,1981年に発足し,今に至ります.私も会長や編集委員を務めさせていただきました.
どちらかと言うと,セト研の方が学会っぽく,ちょっと大人の人が多い感じ,勇魚会は若手が多く,事務局もポスドクから学生の年代が多い感じですが,どちらも研究者や水族館関係者だけでなく,一般の会員の方もいらっしゃるので,興味のある方はぜひwebページなどをご覧になって,会員になっていただければと思います!
さて,今回はラッコのストランディングについて発表したのですが,「ストランディング」とは,海棲哺乳類が死んで漂流・漂着したり,生きたまま打ち上がってしまったり(座礁),普段にいる生息地から離れたところに来てしまう,「迷入」した個体の状態を言います.時には,漁網などに引っかかってしまう「混獲」も含むこともあります.
鯨類については,様々な地域でストランディング・ネットワークが立ち上がっており,情報の共有,ストランディング個体の回収,調査研究が進められてきましたが,ラッコについてはこれまでほとんどストランディングは報告されておらず,Hattori et al. (2005)のまとめによると,羅臼から襟裳にかけて1962,1983,1987,1996,1998,2001年に1件ずつでした.
しかし,私たちが北海道東部で調査を始めてから,2021年に新生子の漂流個体が回収されたのを皮切りに2024年までに9件の報告がありました.これは,ラッコの個体数が回復してきたことを示していると思われます.今回のポスター発表の共著者の方々から報告いただいて,回収できる場合は回収していただきました.回収できた個体は解剖してきたので,これから分析していく予定です.このようなストランディングはいつ起こるかわからず,地域の皆様のご協力なしには進められません.2025年に起きた鳥インフルエンザなどとの関係を見ていくためにも,ぜひご支援をいただければと思います.どうぞよろしくお願いいたします.(三谷)
ギフト
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料

調査隊 新人コース
●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料

調査隊 新人コース
●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,315,400円
- 寄付者
- 367人
- 残り
- 3時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,723,000円
- 支援者
- 357人
- 残り
- 36日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,166,000円
- 支援者
- 297人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,990,000円
- 支援者
- 156人
- 残り
- 8日

65.3%プロジェクトで参議院選挙2025の若年投票率を上げたい!
- 支援総額
- 662,500円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 6/7

オリエンタルな美食を身近に!東京でキッチンカーを始めます!
- 支援総額
- 327,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 7/20

初のプロデュース公演【拡がる世界の片隅で】を地元金沢で公演!
- 支援総額
- 282,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 5/20
薪ボイラー導入!エネルギー地産地消のモデルケースを作りたい!
- 支援総額
- 568,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/20

障害のある子どもたちが、音楽療育で身に着けた演奏を披露したい
- 支援総額
- 2,500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/27
種子島にゆかりのある歌や校歌を収録したCDやDVDを作りたい
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 5/28
プレーリーダーのいる、子どもの森の遊び場をまもりたい!
- 支援総額
- 646,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 7/23










