
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 674人
- 募集終了日
- 2025年7月31日
海獣たちの鳴き声で知る!水中音響の研究手法について
ご支援いただきありがとうございます!三谷は今,モーリシャスに来ているのですが,そこに一緒に来ているOくんが今回は記事を書いてくれました!
---
皆様,いつも温かい応援,そしてご支援をいただき,ありがとうございます!
M1のOが,研究紹介についての記事を書かせていただきます.
今回の記事は,「水中音響の研究手法について」です.
水族館などで,「キューイ!」,「コココココ」などなど,イルカの鳴き声を聞いたことがある方はおられますでしょうか?
海棲哺乳類に興味がある方でしたらご存じの方も多いといらっしゃると思いますが,イルカやクジラなどの鯨類,アザラシやアシカなどの鰭脚類,ジュゴンやマナティといった海牛類は,水中で鳴くことが知られています.
ここで一つ,素朴な疑問ですが,海棲哺乳類たちはなぜ鳴いているのでしょうか?
シャチの鳴音(Killer Whale : Dolphins : Voices in the Sea から聴いてみましょう!)
海棲哺乳類が鳴音を発する目的の一つは,視界のきかない水中で餌である魚などを探すためです.
エコーロケーション (反響定位) という方法を用いて,鳴音(超音波)を発する→魚に音が当たる→当たった音が跳ね返ってくる→魚の位置を特定,というプロセスにより,ハクジラ類は餌を探しています.
このエコーロケーションを用いた索餌方法は,コウモリなどでも知られています.

エコーロケーションのイラスト(What is echolocation? • Echolocation • MyLearning)
他にも,繁殖期にオスのアザラシが特有の鳴音を発したり,繁殖期にオスのザトウクジラが「ソング」と呼ばれる低周波の鳴音を発したりすることが知られています.

アゴヒゲアザラシの鳴音(Bearded Seal – Discovery of Sound in the Sea)

ザトウクジラのソング(Humpback Whale : Baleen Whales : Voices in the Sea)
このような,海棲哺乳類の鳴音活動を記録しよう!というのが,水中音響モニタリング,と呼ばれる手法になります.
水中音響モニタリングのやり方としては,一言でいうと,「海にレコーダーを沈めて鳴声を録音する」となりますが,普通のレコーダーでは海棲哺乳類の鳴声を録音できません.
上の記事の途中で,さりげなく書いていましたが,ハクジラ類は「超音波」と呼ばれる,高周波の音を発することがあり,この音はヒトの可聴域を超えています.
つまり,人間は超音波の鳴音を聴くことができないのです(!)

しかし,技術の発展は素晴らしく,今日では,この超音波の鳴音も録音可能なレコーダーが開発されており,私たちはこのようなレコーダーを使って,研究手法の一つとして取り組んでいます.

羅臼沖に設置された水中レコーダー(撮影: 知床ダィビング企画)
そして,この水中音響モニタリングの最大の強みとしては,「連続したデータが取れる」ということです.
海棲哺乳類の調査において,船による目視調査は最も基本的な手法ですが,天候により船が出港できなかったり,夜間は調査が行えなかったり,といった制限がどうしてもつきまといます.
そこで,調査したい海域にレコーダーを設置することで,天候や時間帯に左右されることなく,鳴音のデータを得ることができるのです.(レコーダーが水没しなければ…)
海獣班はこれまでに,北極海や羅臼,小笠原などで,水中音響モニタリングに取り組んできました.そして現在,グリーンランド,釧路,モーリシャスといったフィールドで水中音響モニタリングを行っています.
どの海棲哺乳類がどんな鳴音を発しているのかが気になる方は,ぜひ,以下のサイトを覗いてみてください!
Voices in the Sea
Marine Mammals – Discovery of Sound in the Sea
---

音響記録計からデータをダウンロードするOくん

モーリシャスの海.左側が珊瑚礁の中で右側が外の海.
ギフト
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料

調査隊 新人コース
●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料

調査隊 新人コース
●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,219,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 11時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,607,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 36日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 289人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,955,000円
- 支援者
- 151人
- 残り
- 8日

千葉大学:手作りの温かい食事で学生の憩いの場となるカフェを守りたい
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 10/31

10年先も続く元気ないちご農家を吉見町で育てたい!
- 支援総額
- 1,328,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 7/21

アクションスポーツ国際競技会 X Games キッズプロジェクト
- 支援総額
- 1,016,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 4/28

ルワンダ大虐殺で足を失った250人に義足と杖を届けたい!
- 支援総額
- 5,393,000円
- 支援者
- 488人
- 終了日
- 1/24

ファンスポin名護2023開催へ〜スポーツでヒトと未来が繋がる〜
- 支援総額
- 142,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 10/31










