海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるため、いま、調査が必要です
海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるため、いま、調査が必要です

寄付総額

10,653,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
674人
募集終了日
2025年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/ku_wrc_kaiju-han?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月08日 19:16

臘虎膃肭獣猟獲取締法の読み方がわからなくなった日①

 

 

 

「臘虎膃肭獣猟獲取締法」

 

みなさま読めるでしょうか?

 

 

「らっこおっとせいりょうかくとりしまりほう」

 

と読みます。

 

 

 

 

 

 

...と信じてました。あの日まで…(遠い目)。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

ことの始まりは「海棲哺乳類大全」という私が鰭脚類の章を担当した本が出版され、送られてきた時でした。

 

 

やっと出版された〜、と思って中を確認してみると、私が書いた文章の「臘虎膃肭獣猟獲取締法」の文字の上に、なんと!

 

「らっこおっとつじゅうりょうかくとりしまりほう」

 

というルビがふってあったのです。

 

最後の確認で、編集から鉛筆で書かれていた読み仮名を、見逃していたのでした

 

 

Twitterで

 

 

 

 

 

のように書いたところ、早速、編集者の方から連絡が。

 

 

 

「『臘虎膃肭獣猟獲取締法』の読み方なのですが、法令用語ということもあり、参議院法制局に書かれている読み方を参考にし、ルビを振りました。」

 

 

 

と。

 

 

...え?私の方が間違ってた!?

 

 

 

 

そこから「臘虎膃肭獣猟獲取締法」の読み方探しが始まりました。

 

 

 


 

 

 

これは,「臘虎膃肭獣猟獲取締法」の正しい読み方に挑んだ物語である...

 

 

 


 

 

まず、Wikipediaを見ると

 

「らっこおっとつじゅうりょうかくとりしまりほう」となっていて,

 

その引用先の参議院法制局のページで

 

 

「『臘虎』は『らっこ』、『膃肭獣』は『おっとつじゅう』と読み、オットセイのことです。」

 

 

と書いてありました。

 

ほんとに書いてある。おっとつじゅう、であってたのかな・・・?

 

 


 

 

 

 

しかし!水産庁のFacebook

 

 

だと

 

 

「『らっこおっとせいりょうかくとりしまりほう』と読みます。」

 

 

とありました。

 

 

さて、どっち?

 

 

 


 

 

これは聞くしかない!

 

と参議院法制局のホームページで問い合わせてみたところ

 

 

 

「お問い合わせの件に関して当時の執筆者に確認したところ、

 

 

『最新 法令難語辞典』(1999年・三省堂発行)29頁に

『膃肭獣』の読みは『おっとつじゅう』であるとの記載があり、これを根拠に執筆した

 

 

との回答がありました。

 

他方、御指摘のとおり水産庁のFacebook等においては、

本法律のよみは「らっこおっとせいりょうかくとりしまりほう」と

記載されているようです。

 

法律の[窓]については、立法のルールや法律などに関心をもってもらえるよう、

有志職員が様々なテーマで執筆しているもので、

公式な見解を組織として示すものではないのですが、

改めて御指摘を踏まえて、上記図書の根拠となるようなものを探してみたところ、

現時点では見つかっておりません。

本件の記事については御指摘のような疑義が生じることを踏まえ、

改めて内容を検討いたします。」

 

 

と丁寧なご回答をいただきました。

 

 

しかし,まだ読み仮名がなんなのかはわからず・・・.

 

 

 


 

 

 

さらに、オットセイの共同研究者に聞いてみたところ、

 

「オットセイ」の語源を求めて

 

https://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/ottosei.htm

 

というホームページを教えてもらいました。

 

ここにも書いてあるように、

 

 

「膃肭臍という漢字は、もともと薬の名称であって、獣名をさすものではない」

 

 

つまり、

 

オットセイのオスの生殖器の名前だったものが、種、そのものを指す言葉になってしまった

 

のですが,それは以前から知っていたので良いとして(本当はここもツッコミどころですが)、

 

 

「『膃肭(おつとつ)』はアイヌ語オンネプの音訳。」

 

 

とも書いてあり、

 

 

「おっとせい」で良いの?それとも「おっとつじゅう」なの?

 

 

とさらに混乱

 

 

そして「臘虎膃肭獣猟獲取締法」の読み方探しの旅は続く...(②へ!)

 

ギフト

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

10,000+システム利用料


調査隊 新人コース

調査隊 新人コース

●京大WRC海獣班ロゴステッカー

●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。

=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月

10,000+システム利用料


調査隊 新人コース

調査隊 新人コース

●京大WRC海獣班ロゴステッカー

●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。

=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年3月
1 ~ 1/ 22


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る