
寄付総額
目標金額 1,800,000円
- 寄付者
- 237人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
パンフレット増刷に向けての進捗報告①
こんにちは。
最近はめっきり寒くなってまいりましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、皆様のおかげでパンフレットを増刷できることになりましたので、第二版の入稿に向けて、本格的に作業を進めています。
先週末は、初版から製作に協力してくださっている、富山の「みやの森カフェ(Ponteとやま)」に、前田印刷さんの作ってくださったサンプルとともにお邪魔して、文字サイズを決める会議をしてきました。

というのも、文章を読むのが得意ではない、という方から、行間を広くしてほしい、という要望が複数件寄せられており、文字サイズを少し小さくして行間を確保することを検討しているからです。
私(仲田)自身は、活字を見たら無意識に読んでしまうぐらい読むのが得意な人間です。文字はギチギチのカタマリになっていたほうがいい派なので、正直そのあたりの感覚はわかりません。そこで、いろいろな特性をもつ人が集まるみやの森カフェでみんなの意見をきいてみよう、ということになったのでした。
一言で「読むのが苦手」といっても色々なタイプの方がいます。字が細いとよく見えないという方がいる一方で、太いと文字がつぶれてしまうという方もいらっしゃいます。背景の色に関しても、1項目ごとに色を変えてほしいという要望もあれば、背景に色がついていると極端に読みにくくなるという方もいらっしゃいました。また、行間をあけるとどうしても字が小さくなってしまうのですが、年配の方からはできるだけ字を大きくしてほしいという要望もあったりと様々です。
読みの多様性については筑波大学大学院時代に、発達性読み書き障害(ディスレクシア)の研究をされていた宇野彰先生の授業で教わっていたものの(宇野先生が監修されたコミックエッセイ「うちの子は字が書けない」シリーズ面白いです)、実際に多様性を目の当たりにするのは興味深かったです。
最終的にどうするか、ということは、皆様のご意見を参考にしつつ、監修の許斐先生とも話し合って決める予定です。今月中の入稿を目指して作業を進めていきたいと思います。
ギフト
3,000円+システム利用料

3千円:「薬はじめてガイド」をさらに広げるために
・寄付金受領証明書
・感謝のメール
・パンフレット PDFアクセシブル版
・紙のパンフレット冊子の郵送(希望者のみ、〜2冊まで)
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書は、2022年末から翌年1月を目処に送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年12月の日付になります。
- 申込数
- 144
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

1万円:「薬はじめてガイド」をさらに広げるために
・寄付金受領証明書
・感謝のメール
・パンフレット PDFアクセシブル版
・紙のパンフレット冊子の郵送(希望者のみ、〜2冊まで)
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ・ハンドルネーム可能)
・「薬はじめてガイド」Webサイト寄附者一覧にお名前掲載(希望者のみ・ハンドルネーム可能)
※寄付金受領証明書は、2022年末から翌年1月を目処に送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年12月の日付になります。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料

3千円:「薬はじめてガイド」をさらに広げるために
・寄付金受領証明書
・感謝のメール
・パンフレット PDFアクセシブル版
・紙のパンフレット冊子の郵送(希望者のみ、〜2冊まで)
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書は、2022年末から翌年1月を目処に送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年12月の日付になります。
- 申込数
- 144
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

1万円:「薬はじめてガイド」をさらに広げるために
・寄付金受領証明書
・感謝のメール
・パンフレット PDFアクセシブル版
・紙のパンフレット冊子の郵送(希望者のみ、〜2冊まで)
・活動報告書(PDF)
・活動報告書にお名前掲載(希望者のみ・ハンドルネーム可能)
・「薬はじめてガイド」Webサイト寄附者一覧にお名前掲載(希望者のみ・ハンドルネーム可能)
※寄付金受領証明書は、2022年末から翌年1月を目処に送付いたします。領収書の日付は、筑波大学へ入金される2022年12月の日付になります。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 18人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

高齢犬も高齢者も排除せず、人と犬が共に幸せに生きられる未来をつくる
- 支援総額
- 10,724,000円
- 支援者
- 597人
- 終了日
- 9/26

狩留家なす物流センターの実現で、最期まで住み続けられる町づくりを!
- 支援総額
- 2,216,000円
- 支援者
- 167人
- 終了日
- 2/26

8000施設へ緊急拡大!保育者へ洗えるマスクを届けるプロジェクト
- 寄付総額
- 28,345,000円
- 寄付者
- 1,456人
- 終了日
- 6/30

愛知県 東三河の悲惨な「猫捨て場」の猫たちを救いたい!
- 支援総額
- 2,552,000円
- 支援者
- 282人
- 終了日
- 7/26

激動の昭和を生き抜いた父の壮絶な体験をカタチにして後世へ
- 支援総額
- 975,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 2/28

【新型コロナ】【災害ストレス】#子どもの心のケアプロジェクト
- 支援総額
- 1,612,000円
- 支援者
- 154人
- 終了日
- 9/7

花びらジャムとフルーツジャムをヴィーガン認証で世界に紹介したい!
- 支援総額
- 1,373,000円
- 支援者
- 161人
- 終了日
- 4/30











