境内の祈りを、100年先へ|桑名宗社 戦後初の大改修
境内の祈りを、100年先へ|桑名宗社 戦後初の大改修

支援総額

4,160,000

目標金額 3,000,000円

支援者
187人
募集終了日
2025年4月21日

    https://readyfor.jp/projects/kuwanasousha2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月19日 07:52

終了まで残り2日。境内工事が進捗し、新旧の石畳がつながりました

いつも応援いただきありがとうございます。

 

「令和の大改修」は、境内の参道・石畳バリアフリー工事の佳境に差し掛かっております。

 

工事スケジュール表

 

直近では、参道に新しい石畳が無事並べ終わりました。

 

新しい石畳が並べられた様子

 

鳥居の奥に見えるのが、古い石畳です。

 

4月3日に皆様へ進捗をご報告した際には、まだ基礎部分のみの状態でしたが、新旧の石畳が繋がるところまでやってきました。

 

4月3日にご報告した時点での様子

 


 

他にも、駐車場を降りてから社務所までのバリアフリー舗装が進んでおります。

 

元々は砂利敷きだったこの箇所は、車椅子やベビーカーで進むことが難しかったのですが、舗装することでさまざまな方が通りやすくなる場所になります。

 

駐車場を降りてから社務所までの道(骨組み中)

 


 

前回の「宝刀村正 研磨・写し奉納プロジェクト」クラウドファンディングのご支援により建立される、宝刀村正をはじめとした千子派を顕彰する顕彰碑の準備も着々と進んでおります。

 

書道家・渡邊紅裕先生揮毫の「桑名刀工 千子村正之碑」が刻まれる隣に、宝刀村正の姿も刻まれることになりました。

 

選定した石材にデザインのイメージを貼り付けている様子


 

皆様からのあたたかい応援のおかげで、工事は順調に進行中です。5月には駐車場のバリアフリー舗装を予定しており、さらに6月の式年遷宮・御樋代木奉迎送行事、完成披露奉祝祭、宝刀村正写し鍛錬打ち始め式へ向けて、皆様をお迎えできるよう準備も着々と進んでいます。

 

クラウドファンディングもいよいよ終了まで残り2日となりました。4月21日(月)23時の締切まで、現在支援人数150名を目指して挑戦を続けております。

 

最終日までにお寄せいただいたご支援は、変わらず境内改修の費用として大切に活用させていただきます。どうか最後まで、あたたかなご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

 

 

リターン

5,000+システム利用料


選べるお守りコース

選べるお守りコース

●選べるお守り
・以下よりご選択ください
A:道楽守<村正をイメージして制作した黒色>
B-1:【新作】村正刀御守  <春日大明神>
B-2:【新作】村正刀御守  <三﨑大明神>
C:勝守

●お礼状
●ご芳名名簿にお名前掲載(希望制)

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


交通安全御守コース

交通安全御守コース

●交通安全御守<クラウドファンディング限定カラー>
刀や甲冑を結ぶ紐で作られた御守です。クラウドファンディング限定カラーでお届けします。

●お礼状
●ご芳名名簿にお名前掲載(希望制)

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


選べるお守りコース

選べるお守りコース

●選べるお守り
・以下よりご選択ください
A:道楽守<村正をイメージして制作した黒色>
B-1:【新作】村正刀御守  <春日大明神>
B-2:【新作】村正刀御守  <三﨑大明神>
C:勝守

●お礼状
●ご芳名名簿にお名前掲載(希望制)

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


交通安全御守コース

交通安全御守コース

●交通安全御守<クラウドファンディング限定カラー>
刀や甲冑を結ぶ紐で作られた御守です。クラウドファンディング限定カラーでお届けします。

●お礼状
●ご芳名名簿にお名前掲載(希望制)

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る