
マンスリーサポーター
目標人数 50人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
社会とは、自分を中心にどこまでも延長できるもの

みなさま、こんにちは!
今週もメンバーからのメッセージを毎日更新する予定です。ご寄付や拡散にご協力いただいた方、誠にありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
・・・
Living in Peaceの鈴木和樹です。
本職ではゲームや映像に出てくる建物や家具、服装などの3DCG造形をしています。
Living in Peaceに2年ほど前に入会し、母子支援施設の退所家庭への支援や広報などに関わっています。
私は、Living in Peaceに入会するまで社会に対してあまり関心がありませんでした。
ニュースや記事にかかれている社会の諸問題を見聞きするたびに何とかなってほしい。と、どこか遠くのことのように感じ、ただただ心を痛めているだけでした。
最近、上司に社内のことに関して相談事をした際に「そもそも会社というものは存在しない」と言われました。
私は続きを話そうとする上司の言葉を遮り、「そうですね、会社は概念でしかない」と返しました。
上司は少し目を丸くしながら、「そのとおり、しかし人数が増えてきてその認識が希薄になってきている。会社をサービスのように感じる人が増え、一人一人が会社そのものであるということを云々…」。
私はこのあと、(お叱りを受けずに)お互いが抱えている問題について上司と話し合い考えることができました。
「会社は概念でしかない」その言葉を咄嗟に言えたのは Living in Peace の活動を通して、自分と会社あるいは社会との距離が存在しないことに気付けていたからです。
社会とは自分を中心にどこまでも延長できるものだと思っています。それは友人関係であり、家族、そして会社、住んでいる地域や故郷・・・
この文章を読んでくださっている皆さんの社会、その中に私達が挑んでいる課題や望むあり方があるならば、一緒に解決に向かって手を取り合い考えてゆければと思っております。
コース
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,284,400円
- 寄付者
- 362人
- 残り
- 5時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人








