
マンスリーサポーター
目標人数 50人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
問題意識を持つこととそこから一歩踏み出すことは別物

昨日に引き続き、メンバーからのメッセージをお届けします。
・・・
こんにちは、Living in Peaceの引原です。
本業ではメーカーでサステナビリティ推進の仕事をしながら、昨年末から休日の時間を使ってLiving in Peaceの難民プロジェクトに携わっています。
まだまだ学び中の身ですが、この一年の活動を通して一つ実感しているのは、問題意識を持っていることと、そこから一歩踏み出して行動することは別物だということです。
幼少期を海外で過ごしたことから、国籍や文化背景の異なる者同士がどのように受け入れあって生きていけるのか、というのが子供の頃から問いでした。いつも心に引っかかった問題でありながら、具体的な行動に移すのはとてもハードルが高く感じていました。
一歩を踏み出すきっかけになったのは、Living in Peaceの創設者、慎泰俊の『働きながら、社会を変える。』を読んで、社会を変えるには、大勢の人が力を合わせて少しずつ自分の身の回りの世界を変えていく必要がある、という考えに共感したことです。全員がプロボノとして活動している団体でなら、私にもできることがあるかもしれないと思い、難民プロジェクトのミーティングを見学しました。
活動を始めてちょうど一年、その一歩を踏み出したことは、何よりも私自身の意識を変えたと思います。難民の方と直接お話ししたり、熱い想いを持ったメンバーたちと意見を交わす中で、それまで漠然としていた問題意識が輪郭を持ち始め、世界が少し広がりました。そうやって一人一人が自分の世界を広げ、社会課題を「私事」にする小さな変化が、やがて大きな社会変化につながっていくのだと思います。
Living in Peaceでは、途上国で貧困に生きる人々に金融アクセスを提供する「マイクロファイナンスプロジェクト」、日本国内で困難な家庭環境にある子どもたちを支援する「こどもプロジェクト」、日本国内に住む難民を支援する「難民プロジェクト」という3つのプロジェクトに取り組んでいます。
どれか一つでも共感できるプロジェクトがありましたら、ぜひ私たちの活動を支援するという形で一歩を踏み出していただければと思います。すべての人にチャンスがある社会を築くため、仲間に加わっていただければ嬉しいです!
コース
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,284,400円
- 寄付者
- 362人
- 残り
- 5時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人










