
マンスリーサポーター
目標人数 50人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
寄付やボランティア文化がもっと根付いてほしい

昨日に引き続き、メンバーからのメッセージをお届けします。
・・・
こんにちは。Living in Peaceの広報に所属している吉田と申します。
以前ファッションやアートに関わる仕事をしていたときに、仕事仲間の話を聞きながら「みんな幼少期や学生時代の経験が今に繋がっているんだなぁ」と思うことがよくありました。あるとき「じゃあ家庭環境や貧困が理由で様々な経験がもてない子どもたちの将来はどうなんだろう」とふと疑問と不安を抱き、その不平等さを少しでもなくしたいという衝動に駆られ、行動を起こすことを決めました。
メンバー全員が本業を持つプロボノであり、無給で活動としているというLiving in Peaceを本を通して知り、ここで社会貢献をしたいと思ったことが入会のきっかけです。
組織にありがちなBLACK BOXや裏表がどこにも存在せず、個人情報以外は個々のやり取りもすべてオープン。また上下関係も忖度もなく、みんなが平等な関係性を保つ努力をしていて、これこそがこれからの組織・社会の在り方であるべきだと強く思いながら活動しています。
微力ながらも活動を続けていられるのは、いつもこの言葉があるからです。
「世の中は、一人の英雄によってではなく、みんなが少しずつ変わることで変化する。」(慎泰俊著:『働きながら、社会を変える。』より)
自分の僅かな時間とお金は、少しずつ、でも確実に、機会の不平等を減らすことに作用している。これが私の継続の力になっています。
日本は世界の中で、寄付やボランティアをしない国として不名誉ながらトップクラス(英国「CAF」調査)であることはご存じでしょうか。
「給料日だからワインを買ったよ」「あそこのパン屋、オススメだよ」のように、寄付やボランティアのことも日常会話に出るくらい当たり前の世の中になったらいいなと、勝手ながら思っています。
私たちのスローガンである「社会のことも、私事(しごと)に。」に共感してくださる方、どうかご支援のほど、よろしくお願いいたします。
コース
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,284,400円
- 寄付者
- 362人
- 残り
- 5時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人









