農業後継者育成のための住宅を新潟県魚沼産の棚田米で作りたい!
農業後継者育成のための住宅を新潟県魚沼産の棚田米で作りたい!

支援総額

1,486,000

目標金額 1,000,000円

支援者
59人
募集終了日
2014年11月28日

    https://readyfor.jp/projects/mebuki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年10月08日 07:24

おかげさまで目標金額の30%を超えました!

多くの方々のご支援により、9日経過の時点で目標金額の30%を超えました!

心より御礼申し上げます。

 

ただ、足りない予算額は目標額を超えておりますので、可能であれば目標を上回ったとしても引き続きご支援を頂ければありがたいと思います。

 

ところで、先週末は「田んぼへ行こう!」というイベントを開催して都会の方々が農作業(稲刈り)体験に訪れました。

 

田んぼへ行こう!は5月末田植え~10月頭稲刈り~10月中旬脱穀の作業を体験できるイベントです。

田んぼへ行こう!で作業する田んぼの稲は農薬も化学肥料も一切使用せずに栽培している稲です。

 

私自身、今住んでいる池谷集落と初めて出会ったのは2009年に「田んぼへ行こう!」に参加したのがきっかけでした。

 

池谷集落では週末に農業体験等の体験交流イベントを開催していますが、こうしたイベントをきっかけとして移住する方やインターンをする方がいらっしゃいますので重要な取組です。

 

「めぶき」の建設も平行して行いつつ、将来住んでくれる方がこうした体験交流イベントの参加者の方々の中から出てくることを願っています。

 

 

今回は稲刈りとはざかけを行いました。

 

稲刈りの様子

 

 

はざかけの様子

 

 

はざかけのはってを作っている様子(これはイベント前日の写真です)

 

 

交流会の様子です。参加者の方が楽器演奏を披露してくれましたのでみんな動画をとっています。

 

 

今年は草取りが上手にいきましたので、稲の育ちも良く、無農薬のお米の収穫量がとても増えました。

 

今回はざかけした稲の脱穀作業を次回の田んぼへ行こう!(10月17日~19日)で行いますのでよろしければ是非遊びにお越しください。

 

田んぼへ行こう!詳細はこちら

リターン

3,000


alt

1)サンクスメール

2)「めぶき」建設功労者にお名前を掲載
移住者向け住宅「めぶき」の建物に設置する、建設功労者の木板にお名前を掲載させていただきます。

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

1)サンクスメール

2)魚沼産コシヒカリ 山清水米 白がゆ(レトルト) 5個

3)特別栽培米 魚沼産コシヒカリ 5キロ
2014年度産米の精米したてを1回の郵送で送ります。

4)「めぶき」建設功労者にお名前を掲載
移住者向け住宅「めぶき」の建物に設置する、建設功労者の木板にお名前を掲載させていただきます。

申込数
38
在庫数
制限なし

3,000


alt

1)サンクスメール

2)「めぶき」建設功労者にお名前を掲載
移住者向け住宅「めぶき」の建物に設置する、建設功労者の木板にお名前を掲載させていただきます。

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

1)サンクスメール

2)魚沼産コシヒカリ 山清水米 白がゆ(レトルト) 5個

3)特別栽培米 魚沼産コシヒカリ 5キロ
2014年度産米の精米したてを1回の郵送で送ります。

4)「めぶき」建設功労者にお名前を掲載
移住者向け住宅「めぶき」の建物に設置する、建設功労者の木板にお名前を掲載させていただきます。

申込数
38
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る