
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 382人
- 募集終了日
- 2025年3月31日
【残り5日】マイクラカップ事務局からのご挨拶 #8 パートナーカンパニーサポートリーダー 真生編
クラファン終了まで残り5日!
昨日はラストスパートのご支援
本当にありがとうございます。
皆様のお力で25日までに目標としていた80%に到達し
まもなく残り100万円というところまでやって来ました。
残り数日、まだまだ気は抜けないところではありますが
事務局も最後まで全力で走り切りますので
ご支援・ご拡散の程よろしくお願いいたします!
本日更新するのは、パートナー企業との窓口や
参加者の方々に近いところだと全国大会の運営統括を行なっている
飯田真生さんからのお話です!
ご自身も2人のお子さんがいらっしゃるママさんでもあります。

Minecraftカップ事務局でパートナーカンパニーのサポートリーダーを担当している真生です。
第6回では全国大会の責任者を担当し
皆さんの発表が滞りなく行えるよう、進行台本や、タイムスケジュール、
事前準備、全体の調整を行なっていました。
初めましての方もよろしくお願いします。
私がMinecraftカップに携わるようになったのは
第3回大会の時からでした。
普段は、Minecraftカップとは異なる仕事を行なっていますが、
高校時代の同級生である代表の土井隆さんが、
人手が足りていないという投稿をしているのをふと目にし、
「今なら何か手伝えるかも」と始めたのがきっかけでした。

実は私自身はマイクラ初心者です。
お恥ずかしいながら、
やっと何か建物を作れるか?どうなのか?
レベルです。
そして、現在
4月から中3になる娘と
小6の息子達の方がよっぽど操作が上手い!
今でも彼らに教えてもらわないと、、、なくらいです。
当時の私もこの大会に関わる前は
Minecraftってゲームだよね?
何か作ったり、壊したり、たまにゾンビなんか出てきて、、、
と思っている1人でした。
ところがどっこい拍子抜けしたのが、
初めて地区大会や全国大会の子ども達の応募作品を見た時です。
なんじゃこりゃ~!と。
レベルの高さに驚いたのと、
こども達の懸命な姿に、
感動したのです。
まだ、見たことない方はぜひ見てほしいです。
ただの建物でもない。
想像豊かに
未来と、夢や、希望が詰まっている作品。
社会課題に真摯に向き合って、取り組んで、解決策が広がっている。
こんな子ども達に未来の日本をぜひ託したいと思えるほどの
素晴らしい作品がたくさんあります。
この大会を通して成長したこども達のキラリと光っている心の星が
大人にもグサっときて、
これは、「大人」ちゃんとしなくては!という気持ちにまでなります。

私がこどもの頃は、空想をした世界は
絵で描くことしかできなかった時代。
でも
実際に、ワークショップや大会で触れ合った子どもたちを見ていると、
Minecraftは考えたこと、
描いたことが実現している世界がどんどん作れるようになるんだと。
こどもにとって、この無限のキャンパスは
創造性を豊かにし、可能性を広げてくれる場所なんだなと。
「ゲームなんだからもうやめなさい」
「お金がかかるからパソコンなんて買えないわ」
私の息子にも実際にそう言っていましたが、
今ではおおいに、Minecraftならやっていいわよ!!
と言っているんですから驚きです。
子どもが先日虫垂炎で入院した時、家から何を持ってきてほしい?と聞いたら
PCでマイクラするから、パソコンとマウスとヘッドフォン持ってきて!でした。
そう、病室からでも参加できるんですよ。
大人がその機会を奪ってはダメなんです。
こどもの可能性は無限大です。
制限してしまえば、そこで終わり。
パソコンを持っていないこどもにもチャレンジしてほしいし、
家にネットワークがなかったり、
何かの事情で手に取ることができないこどもにも
チャレンジしてほしいし、
身体が不自由だけど参加してくれた子、
学校に行くのが苦手だったけど参加してれた子、
喋るのが苦手だったけど参加してくれた子、
自分の居場所だと思ってくれた子、
みんなそれぞれの環境で頑張ってきてくれたのに
この大会は大人が真剣に盛り上げていかないとみんなの機会を奪ってしまう。
応募が少ない、あの地域や、あの地域、この地域にもワークショップや体験会をたくさんやって
触れられる機会を作りたいし、、、、
やっぱり作品の発表は対面でこども達のドキドキした空気を味わいたいし、、
真剣な発表を見れるからこそ、大人ももっと頑張る。
そして、こどもともっと真剣に向き合う大人が増えるように広げていく、、
それを叶えるには、皆さんのお力が引き続き必要です。

これまでたくさんの地域や、学校、先生、サポーター、保護者の方々
様々な人のお陰で、ここまでの活動が継続できました。
本当にありがとうございます。
ぜひ、7回以降の大会も一緒に盛り上げていきましょう。
残り5日間、事務局も奔走しておりますので、
あと一押し、二押し
どうぞよろしくお願いします!
リターン
3,000円+システム利用料

とにかく全力応援!コース
とにかく仲間になりたい!応援したい!という方にご支援いただきたいコースです。
●お礼のメール
●Minecraftカップサポーター証(画像)
領収書の発行をご希望の方は支援後にREADYFORのメッセージよりお知らせください。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

ご支援の証!ステッカーコース
ご支援していただいた証として、ステッカー(地区ごとのデザイン)をお届けします。
●地区ブロックオリジナルステッカー
●お礼のお手紙
●Minecraftカップサポーター証
●Minecraftカップ公式HPにお名前掲載(希望制)
●Minecraftカップ地区HP※にお名前掲載(希望制)
※第7回大会では地区ブロックごとのページを作成予定です。
=======
応援したい地区ブロックを支援時にご回答いただき、その地区ブロックのステッカーをお届け&各種HPにお名前を掲載いたします。
領収書の発行をご希望の方は支援後にREADYFORのメッセージよりお知らせください。
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

とにかく全力応援!コース
とにかく仲間になりたい!応援したい!という方にご支援いただきたいコースです。
●お礼のメール
●Minecraftカップサポーター証(画像)
領収書の発行をご希望の方は支援後にREADYFORのメッセージよりお知らせください。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

ご支援の証!ステッカーコース
ご支援していただいた証として、ステッカー(地区ごとのデザイン)をお届けします。
●地区ブロックオリジナルステッカー
●お礼のお手紙
●Minecraftカップサポーター証
●Minecraftカップ公式HPにお名前掲載(希望制)
●Minecraftカップ地区HP※にお名前掲載(希望制)
※第7回大会では地区ブロックごとのページを作成予定です。
=======
応援したい地区ブロックを支援時にご回答いただき、その地区ブロックのステッカーをお届け&各種HPにお名前を掲載いたします。
領収書の発行をご希望の方は支援後にREADYFORのメッセージよりお知らせください。
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

那須の音楽家・石田多朗が栃木の子どもへ。世界と響き合う雅楽体験を
- 現在
- 404,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 50日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

新たな防災教育!命を守る合言葉『きみとかに』を全国へ届ける挑戦!
- 現在
- 338,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 2日

わにゃんこ愛媛|移動式手術室でTNR活動のさらなる進化へ【第二弾】
- 支援総額
- 4,603,000円
- 支援者
- 492人
- 終了日
- 9/27

北海道中頓別町・築100年の登録有形文化財「旧丹波屋旅館」を未来へ
- 支援総額
- 4,035,000円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 11/10
ポーカールーム「Anti "U"」を松江市に出店します!
- 支援総額
- 596,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 5/18
鈴鹿ポイントゲッターズ|共に行こう!Jの舞台へ。
- 支援総額
- 5,822,000円
- 支援者
- 324人
- 終了日
- 9/30
「51年間ありがとう」感謝の気持ちを込めて。群馬・桐生市民体育館
- 支援総額
- 635,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 12/25
多くの人が防災を楽しく学べる場を提供したい!
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 8/31

幻の戦闘機「震電」実物大模型展示へ!〜大刀洗平和記念館〜
- 寄付総額
- 12,710,000円
- 寄付者
- 600人
- 終了日
- 8/26










