日本初のデジファブ集落!21世紀の新たな住まい方を実験する仲間募集
日本初のデジファブ集落!21世紀の新たな住まい方を実験する仲間募集

支援総額

6,260,000

目標金額 5,000,000円

支援者
283人
募集終了日
2023年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/moriyama?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年04月21日 12:18

リアル「あつ森」のように暮らす。コミュニティと共にある住まいをつくろう

森山ビレッジの各棟は、田舎の住宅としては比較的コンパクト

 

デジタル民家の設計の自由度もあり、サイズは各棟ごとに柔軟につくることができるのですが、今回の場合は、1F床面積は30平米〜50平米ほど。2F(ロフト)もふくめると、44平米〜72平米ほどです。
(大きな屋根の下の、屋外の土間や軒下といった共用空間もふくめると、延床面積は490平米ほどになります!)

 

 

実は、コンパクトなことには理由があります。

 

それは、地域のつながりや資源を活かし、住まいの機能をまちに分散することで、「小さく建ててエリアに住まう」暮らし方を実践したいから!

(もちろん建てるためのお金がコンパクトになるというのもあります)

 

集落のある五城目町のなかを見渡してみると、本当に色々な場所があります。
とても全部は紹介しきれませんが、いくつかをピックアップしてみます。

 

1.「ただのあそび場」

 

 

まちの商店街の中にある空き物件を、地域の子どもから大人までたくさんの人たちでトンカンつくった"ただで"遊びにこれる"ただの"場所です。

1Fの「いちカフェ」では、美味しいコーヒーやスパイスカレーも食べれます。

 

こんな場所が商店街にあると、住宅内に子ども部屋を人数分つくらなくても、まちにみんなの子ども部屋がある!っていうスタイルもありかもです。

 

https://re-re-re-renovation.jp/projects/2546

 

2.「湯の越温泉」

 

 

コロナ下に休業した温泉を、常連や地域の学生や経営者たちで持ち寄って再生した、超ローカルな硫黄泉です。毎日通っている地元人もたくさん。個室もあります。

 

家のお風呂はミニマルに、いつでも行ける大浴場はまちの中に

 

https://nanmoda.jp/2022/01/12094/

 

3.「五城目小学校」

 

 

統廃合で一校となった町立小学校を、3年間の住民ワークショップを経て建築した新しい学校です。

越える学校”を合言葉に、小学校の中にまちの図書室「わーくる」があって誰でも利用できたり。Wi-Fiもコンセントもあるので、読書も仕事もできます。

 

最近は「教育留学」もはじまっており、森山ビレッジに滞在しながら1週間ほど小学校留学なんてこともありです。

 

https://nanmoda.jp/2021/03/10991/

 

4.「BABAME BASE」

 

 

小学校廃校がシェアオフィスになっていて、町内外から様々な起業家や研究者、アーティストが集っています。その数、延べ40社(者)以上。
個室のシェアオフィスも、フリーアドレスもあって、窓からのひらけた田園風景を眺めながら仕事ができます。

 

https://babame.net/

 

他にも、田舎ならではの余白として、耕作放棄地をみんなでシェア畑にしたり、里山を手入れして遊び場にしてみたり。それも都会と比べるとだいぶ低コストで。

 

こんな具合に、住宅にすべての機能を全部盛りしなくても、まち全体に住まいを拡張していくような感覚

一人じゃできないことは、仲間を集めて持ち寄りながらやってみる。

 

 

小学生たちに人気の、あつまれ動物の森、通称「あつ森」。

デジタル空間上で自分の家や村(島)をつくって友達と楽しむ、そんな営みを、リアルな世界でもやってみませんか?

 

森山ビレッジでは、そんな「コミュニティと共にある住まい」を、皆さまと一緒につくっていきたいのです!

 

 

----------

クラウドファンディング残り9日!

 

 

リターン

10,000+システム利用料


村民コミュニティへ参加!+クーポン3000円相当。第二の田舎が生まれます

村民コミュニティへ参加!+クーポン3000円相当。第二の田舎が生まれます

森山ビレッジの村民に。
村民になることで、オンラインコミュニティへの参加、森山ビレッジへの滞在・宿泊予約や、村民限定イベントへの参加が可能となります。

また、宿泊時に利用できるクーポン3000円相当をお贈りします。

加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。

※森山ビレッジへの宿泊の際は別途費用がかかります
※クラウドファンディング支援者は、宿泊日の3ヶ月前からの優先予約が可能となります
※村民証の有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です

申込数
178
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

30,000+システム利用料


村民コミュニティ参加+「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当

村民コミュニティ参加+「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当

村民コミュニティへの参加に加えて、「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当をお送りします。

また、5/6(土)予定の上棟式にご招待いたします。

加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。

※「森山ビレッジ宿泊権」は、森山ビレッジ(1棟貸し/一泊30,000円相当)への宿泊予約時等に使用可能です。(2023年8月の完成予定とともに、詳細と予約方法をご案内させていただきます。宿泊日3ヶ月前からの優先予約が可能です
※上棟式の日程は、建設の予定で変更の可能性があります
※各リターンの有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です

(2023/4/27追記)
5/6(土)の上棟式は、「柱立て(パネル建て)式」として実施させていただきます。詳細は新着情報もご確認願います

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

10,000+システム利用料


村民コミュニティへ参加!+クーポン3000円相当。第二の田舎が生まれます

村民コミュニティへ参加!+クーポン3000円相当。第二の田舎が生まれます

森山ビレッジの村民に。
村民になることで、オンラインコミュニティへの参加、森山ビレッジへの滞在・宿泊予約や、村民限定イベントへの参加が可能となります。

また、宿泊時に利用できるクーポン3000円相当をお贈りします。

加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。

※森山ビレッジへの宿泊の際は別途費用がかかります
※クラウドファンディング支援者は、宿泊日の3ヶ月前からの優先予約が可能となります
※村民証の有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です

申込数
178
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

30,000+システム利用料


村民コミュニティ参加+「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当

村民コミュニティ参加+「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当

村民コミュニティへの参加に加えて、「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当をお送りします。

また、5/6(土)予定の上棟式にご招待いたします。

加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。

※「森山ビレッジ宿泊権」は、森山ビレッジ(1棟貸し/一泊30,000円相当)への宿泊予約時等に使用可能です。(2023年8月の完成予定とともに、詳細と予約方法をご案内させていただきます。宿泊日3ヶ月前からの優先予約が可能です
※上棟式の日程は、建設の予定で変更の可能性があります
※各リターンの有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です

(2023/4/27追記)
5/6(土)の上棟式は、「柱立て(パネル建て)式」として実施させていただきます。詳細は新着情報もご確認願います

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る